TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



レブル250 防振マルチバー 25.4mm

レブル250 防振マルチバー 25.4mm

ホンダ レブル250 すごい人気で 半年待ちは当たり前の状況 バイク屋さんに見に行ってみると ありますん 新車 ぴかぴか  ほんと偶然で 思わず買います って言ってしまった この標準のままでは なかなか 女の子には結構厳しいような気がする …

曲がるときに膨らんでいく

曲がるときに膨らんでいく

りんちゃん 免許取って 曲がるとき怖い~ 膨らんでいく~ わかるは~ めっちゃわかる~    自転車はペダルこぐ バイクはアクセル回す ちょっと操作変わっただけで この 違い 自転車はうまく乗れるのに バイクはうまく乗れない ペダルとアクセ …

バタフライ式

バタフライ式

SR400/500 キャブレターから インジェクションに進化を遂げた キャブレターの構造は複雑で気密性も高くないといけない その点 インジェクションのボディは簡単で特に気密性も必要としない 筒にフタみたいなのがあれば OK スロットル開閉度 …

ベロライダーの ものつくり

ベロライダーの ものつくり

例えば なぜ商品を作ったか? FCRキャブレターのワイヤーステー をなぜ作ったか? 元々の鉄のステーでも なんの問題も無く機能する でも なぜ? ベロライダーはこんな風にジュラルミンでオール切削で作りました 見た目黒くして かっこよくしただ …

腕に力を入れなくてよいのか?

腕に力を入れなくてよいのか?

ベロライダーもずっと不思議に思っていた  腕に力はいらない ってよく言われてきた 言ってることは わかります でも わからん 最近になって ちょっと 理解が深まった気がする 腕に力はいらない これ ずっとじゃない ってこと 曲がってる時はい …

ツインショックの難しさ

ツインショックの難しさ

色んなリアショックを分解してきて分かった事は カスタムショックメーカーは ノーマルの長さ スプリングの硬さをコピーして作っている 色んなSR400/500のサスペンションを取り付けてきてわかったこともある   ほとんどのお客さんがチェーンを …

なんで下半身ホールドが重要?

なんで下半身ホールドが重要?

バイクはアクセル回して乗る 道路を走っていると 必ず揺れている そして風圧  シートにしっかり座れている 直線は アクセルは簡単にひねれるけど   いざ Uターン ってなると  なんか ふらふらしたり うまく乗れないイメージ なんで?   …

レスポンスとブリーザーの組み合わせ

レスポンスとブリーザーの組み合わせ

SR400/500の振動の要因は ピストンクランクに あると思う 古いエンジン形式のSR400/500は ピストンやクランクが発する振動を打ち消すための バランサーとゆうウエイトが付いていない これがSR400/500の最大の魅力でもあり最 …

リアウインカーステー 違うシートにも適合

リアウインカーステー 違うシートにも適合

この 内容の無い ベロラーダーのブログ見てくださっている お客さん ビビビ ってきたみたいです まだ売って無いんです え~ あるんでしょ え~ あります 1個だけ  付けてみましょう シート違うから付くかわからないけど つきましたー 見事に …

マフラーと反対側

マフラーと反対側

ベロライダー マフラー側はほとんどのバイクがかっこよくなっているように思うのです SR400/500も マフラー側の写真が多いのは 多分 それのような気がする ベロライダー マフラーと反対側も ポン付けパーツだけで かっこよくがメインテーマ …

リアウインカーステー完成

リアウインカーステー完成

長年の夢  テールランプとウインカーとナンバーの取り付け位置 これもやっとできた フェンダーレスの進化でテールランプとナンバー灯を分離する事 BORE-ACE ウインカーの取り付け方法のおかげで 最小限の幅で取り付けできる 自由度が広がった …

リアカスタムスプリング入荷いたしました

リアカスタムスプリング入荷いたしました

ようやく入荷いたしました (小ロット) ほんと待ちに待った 製品 なかなか作るのが難しいのか 全発注ロットが入ってきていません でも無事に出来上がってきて ホッと一安心 ブレーキング コーナーリング 加速 と申し分ない仕上がりと思います ベ …