TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



純正ラバーの簡単な取り方

純正ラバーの簡単な取り方

BORE-ACE バックステップを取り付けるときに ちょっと難しいのが 純正で取りついているラバーの撤去 ブレーキ側はスペースがあるので(純正のサイレンサーは外した方がいいです)まだましではあるのだけれど チェンジ側は チェーンを少し緩めて …

マフラーの謎

マフラーの謎

ヨシムラのチタンサイクロン+チタンサイレンサー(特殊品)は 今まで乗ったマフラーの中で一番 凄いと思う トルク 伸び感 音質  ほんとは ヨシムラのすごく古いステンレスのタイプが良かったけれど もう手に入らないし 取り付けもややこしいし こ …

革サイドカバー バッグ

革サイドカバー バッグ

ベロライダー車載工具は元々 車体の後ろに付けている小さな革バックに入れている 必要最小限 無くしても良いような 感じのタイプ ETCもこんな感じで付けていたのだけれど あら サイドカバー型の革バック売ってますやん 早速 ぽちり 2個で¥88 …

ホールドプレート完成です

ホールドプレート完成です

従来型のホールドプレートは 汎用品で穴あけが必要で。。。。 何とか ポン付けできないかと 日々思ってはいたのだけれど なかなかいいアイデアもなく お客様にも あと少し あと少し 待って もらってて ずるずる時はながれ 下半身のホールドの重要 …

腕に力が入らないようにするには

腕に力が入らないようにするには

腕に力が入ってしまうと アクセルがスムーズに回せない 下半身のホールド(膝より下)と もう一つ大切なのは ハンドルは握らない ってこと 握らなければ 腕に力は入らないから 握ってしまうと ハンドルひっぱたり 無駄な体力使うし 引っ張る事で  …

ホールドプレート ラバー

ホールドプレート ラバー

遂にひらめきの神様が舞い降りてきました ホールドプレートだけでもビジュアルは良くなるのですが 機能の面からすると 横に張り出さないと ダメなので 最初は ラバースポンジをホールドプレートに両面テープで貼って使用してきましたが 成形が難しい …

ホールドプレートを取ってみた

ホールドプレートを取ってみた

SR400 下半身のホールド  ヒールガード も いっぱい作って 色々な付け方してきてたな~ タンクでホールドするのも良いのだが なんか疲れるし 自由度が無くなる くるぶし付近で ホールド(サイドカバーより下)これが一番乗りやすく 疲れず  …

BT46 インプレッション

BT46 インプレッション

以前のブログでこのタイヤ入れます から 結構時間がたってしまい なかなか交換する時間が無く ずるずる と お問い合わせも かなりあって はやくしないと  で 朝3時半 に起きて 工場に行って やっとこさ交換しました フロント BT45 3. …

今日から仕事です

今日から仕事です

ながーい 休みが 終わってしまいました ほぼ朝は毎日走ってました 最近は5時には明るいので 走ってます 走ることでしかわからい事いっぱいまだまだありそうです ベロライダー

ゴルデンウィーク

ゴルデンウィーク

びびりんちょのベロライダー なかなかうまく乗れませーン 今回は チキンラーメンTシャツで これ 暑くなってきたら着れないな この日も暑すぎー 今回は 初参戦の娘連れて行って 免許所は無いけど コースは免許いらないから 大丈夫 おー 見てるの …

汎用レスポンス

汎用レスポンス

今回の確認作業で レスポンスとアルミブリーザーの威力は確認できた あと残るは 汎用レスポンス これは ま 付けたらいいかな 的な 考えやった  でも やっぱりすごいかもしれない 有と無しとでは全く違うくらい そして 重要な事もわかった 取り …

リジットレスポンス 

リジットレスポンス 

ギヤのチェンジは 何回転だからする とか 特に決まって無くて なんかわからんけど 自然にしてる たぶん今回の事で分かったことは 4000rpm 付近の振動を 大きく感じるか だと思う  4000rpmくらいから振動が高まってきて6000rp …