TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



リアスプロケットハブダンパー

リアスプロケットハブダンパー

BORE-ACE の軽量ハブダンパーは 旧型も存在します 旧型は ノーマルのダンパーのコピー品 軽くすることが目的でした ガタを取るために ある程度力業で押し込まないと入らない事も ホイール側の実車の測定量の不足も影響しています   新型の …

ガソリン 空気 点火

ガソリン 空気 点火

ベロライダーは ずっと これを極めれば 速くなったり パワフルになったり 快適になったり するんだと信じてやってきた  内燃機は これしかない って なかば決めつけて   でも 近年のハイブリッドカー や 携帯電話 どんどん小さくなったり …

マルチバー&スマホホルダー

マルチバー&スマホホルダー

デイトナから新しく出ているスマホホルダー これがだいぶ便利になって登場 ボルト緩めなくても携帯回転敵るから めっちゃ便利 見た目もなかなかかっこいい 防振マルチバーとの相性も最高 これならつけっぱなしでもかっこいいけど ベロライダーは基本 …

防振マルチバー

防振マルチバー

BORE-ACEのマルチバー  従来品よりも 振動対策を強化したタイプが 絶賛テスト中です なかなか言葉では伝わりにくいので 動画取ってみました 編集してつなげればいいのですが 技術がなく てすみません   ハンドルに直接ホルダーを付けた一 …

やり続ける事

やり続ける事

空気をどうやってエンジン内に送り込むか シングルファンネル+ロングアダプタ も画期的に良かった その領域までは ちょっと 難しいが ダブルファンネル(EAF-WFB)バズーカで その領域は 見えた ベロライダーは いつも思う ビジュアルは後 …

コクピットはシンプルが好き

コクピットはシンプルが好き

ベロライダー シンプルで機能美なのが好き でもいざとゆうときには 力を発揮できる ETCやらスマホホルダーは極力 見える範囲には付けたくない   理想は どらえもん の四次元ポケットのような感じ 普段はさりげなく いざとゆうときには 最大限 …

リアブレーキ

リアブレーキ

リアブレーキ踏むと 車体は 前後のサスペンションが動く  平行に下に下がるイメージ なので スリップしにくくなる よく曲がってる時に フロントブレーキ 使うと 転倒するリスクが増えるのは フロントだけが下がろうとするから なので旋回中や 下 …

BORE-ACE フェンダー

BORE-ACE フェンダー

考えに考えた BORE-ACE フェンダー もちろん取り外しも 取り付けもしやすい これ重要で タイヤ交換の時とかには とても便利 そして軽い 何と言っても 取り付けた時に SRのタイヤの細さを感じさせない これ ストレート形状だったり 取 …

新しい革バック

新しい革バック

革製品大好き ベロライダー とりあえず ここにぶら下げて いっぱい走って また考える 革製品は自由度があるし エイジングも楽しめるから ほんと飽きない ベロライダー号は タイヤはノーマルサイズ ライトもノーマル フェンダーやらスプロケットハ …

バイクのホールド

バイクのホールド

和歌山ツーリング ほぼ走りっぱなし でもあんまり疲れない いま 良い サスペンションのセッティングだと思う 一番粘りがあるように思う 山道のクネクネは ほとんどフロントブレーキ使わないで リアブレーキでコントロールできるくらいのスピードで …

2020最後? 走りまくりツーリング

2020最後? 走りまくりツーリング

朝から晩まで ほぼ走りまくり 下路で 和歌山 橋本への 高野山 350キロ ほぼ走りっぱなし 朝からなんも食べてなくて お腹はへりヘリ 和歌山で 鬼教官に会うまでは 我慢 とりあえず ごハーン  なんか 久々のラーメンに興奮しすぎて 券売機 …

SR400/500 は基本古い設計

SR400/500 は基本古い設計

最近 速度の領域をあげても 大丈夫なのは やっぱり 車体の安定性があるからこそ できる事 いま ベロライダーに 神様がSR400の新車をプレゼントしてくれたら 絶対にスピードは出さないと思う 出せないと思う ストレッチの無い昔ながらのジーパ …