TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



クラッチ

クラッチ

SR400/500のクラッチの方式は 単純で原始的 なのでなかなかな 重さ レバーの精度を上げたからといって軽くならない   レバー自体はテコの原理なんで レシオを変えれば 理屈的には軽くなる でもレシオを小さくすると 今度は引きしろが少な …

コーナーってアクセルはどうする?

コーナーってアクセルはどうする?

コーナーにも色々ある 交差点 Uターンもコーナー 山道だけではないよな~ 街中はまあまあいけてる感じで走ってるけど 山道の急なカーブやちょっとスピードが出るとバイクがフラフラ安定しないのは アクセルが開いてる か 開けてれないか と思う   …

SR400/500の魅力って?

SR400/500の魅力って?

SR400/500 のどこがいいって なんか良く目にする言葉 トコトコ って? ベロライダーもずいぶん長く SR400/500乗ってきて 未だにトコトコってよくわからない どんなバイクでも トコトコ走っているように思う    たぶん ミッシ …

SR400/500 オイル交換

SR400/500 オイル交換

SRのオイルは基本タンクの内側の大きいパイプの中に入ってます(オイルタンク) オイルタンクの中に約1.5リッター エンジン内に約0.5リッター が通常のオイル量です 久々にエンジンかけて直後にオイルキャップ開けて オイルが無い って事もよく …

ダウンチューブ放熱フィン

ダウンチューブ放熱フィン

この商品は クラッチワイヤー等のワイヤーを最優先にできる 所にもメリットがあります たかがワイヤーと思うのですが ベロラーダーの今までの経験から ワイヤーはすごく取り回しに敏感になります カスタムパーツは バイクの操作性を阻害してらダメとベ …

ダウンチューブ放熱フィン

ダウンチューブ放熱フィン

2019年にひらめきの神様が下りてきて も なかなか そこから製品になるまでは ほんと長い闘いだった 従来型に比べて ディスクの枚数は2倍以上(30枚)これをどうやって制御するか 専用ステーも熱伝道を増して 上下2か所 極上です 何に大きく …

グロム125

グロム125

桃ちゃんが買ったグロムでサーキット走ろう計画 最初はノーマルのままで走ろうと思っていたけど サーキットの問題で最低でも付けないといけないのが アンダーカウル これを付けようと思うと必然的にマフラーも変えないと取り付けできないので スタート時 …

片山 敬済

片山 敬済

ベロライダーもあまり詳しくは知らないのですが ユーチューブで 六甲 SRで走ってるの見て 隠れファンでして 分かりやすく 説明してくれていて かっこいいです バイクの乗り方 勉強した動画でした Ride? とある知り合いのお店に 何か打ち合 …

手にくる振動

手にくる振動

この質問もほんと多いです すごい振動なんですけどなんかいい部品ありますか?   どこが? 多いですか? 振動 ってまず 聞きます 手    おー簡単 手放ししてください っていっつも言います これなら手に振動 ゼロ になるんで って 笑 で …

レブル 250 レバー交換

レブル 250 レバー交換

ノーマルのバイクはレバーの調整が出来ないから たぶん女の人では クラッチやブレーキ握るのは大変なように思う ノーマルはこんな感じ あと少し手前に来てくれないと バイク屋さんが チェーンすぐ伸びるって言ってたのは こんなところにも関係するな~ …

SR400/500のフレームはオイルの通路

SR400/500のフレームはオイルの通路

SR400/500のダウンチューブにはオイルが通っている そして少し留まってから流れていく え ある意味ダウンチューブにフィン付ければ オイルポンプに負担をかけずに(ホースのレイアウトの変更で) オイルクーラーできるのでは っとゆうが きっ …

BERO-R

BERO-R

バイクの名前 いっつ見てる人のブログで なんとか ”R” かっこいい~ 見た瞬間 これしかない すみません ちょっと パクリで どこにも R 入って無いけど 遂に名前決まりました BERO-R これに決定 エンジン ノーマル500cc  タ …