TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



エンジンは熱い

エンジンは熱い

外気温度が体温並み たぶん来年はもっと 年々暑さが増していくような気がする エンジンも当然 外に出している状態で すごい温度になっている 走っているときは 全く問題は無い  大阪は めちゃくちゃ混むし 熱い  この環境がクリアできれば  エ …

フォークが柔らかい

フォークが柔らかい

最近 フォークがどんどん 柔らかくなるって書いてる ノーマルと比べてどんな感じなんですか? 質問が多い バイクを起こして フォークを沈めると 最初の少しから腰がある感じにスッと入っていく感じがBORE-ACE ノーマルは腰が無くどこまでも入 …

タンクのグリップ力

タンクのグリップ力

SR400のタンクはとてもかっこいいけど グリップ力は現行のバイクに比べて 少ない 現行バイクは形状見てもわかるかと思うけど タンク後方が 壁のように 引っかかりやすいように なっている SR400にはこれが無い  でも無いからこそ 良い面 …

タンクパッドって ほんまにいらない?

タンクパッドって ほんまにいらない?

意識することなく 乗ってると  なんか 付いてる方が乗りやすいような気がする 実際の所 ほんまにどうなん? ベロライダー ちょっと意識して乗って 乗り続けてみた結果 いつ使ってるのが 物凄く大切な事がわかりました いつもコーナー進入前にバイ …

SR400にタンクパッドって必要?

SR400にタンクパッドって必要?

たぶん タンクパッドは 初期のブレーキした瞬間に体が前に行かないように 必要だと思う パッドが無くてもいいけど 腕にすごく負担がかかって しんどくなりやすいような気がする たぶん曲がる時にはほとんど当たっていないような 気がする タンク後方 …

サスペンション

サスペンション

ベロライダー はいつもの所を何回も走って変化をつかんでいる なのでだいたいトップスピードは同じになってくる  1~2km 変わるくらい この1~2kmの違いでだいたい判断はできるようになってきた こんなことをやり始めて10年以上同じことをず …

ブレーキング

ブレーキング

簡単なようで難しい レバー引っ張ったらブレーキは基本効く ただ 引くだけなのに めっちゃ難しい フロントもリアも めっちゃ難しい 柔らかい頭で 今までの経験の組み合わせで  ペンで文字を書くとき 手の側面を 付いて書くと 綺麗に書くことが出 …

SR400フェンダーレスキット 

SR400フェンダーレスキット 

ようやく BORE-ACE フェンダーレスキットに社外のウインカーが 取り付けできる ステーが完成しました これで選択の幅が広がって よりかっこよくなると思います 取りつかないような大型な種類もあるので注意は必要です 撮影に使用したウインカ …

SR400フェンダーレスキット

SR400フェンダーレスキット

フェンダーレスキットは社外品も多く売られている もちろんフェンダーレスじゃないのも沢山ある ベロライダーも色々つけてきたけど どれもいまいちな感じ ナンバーが割れたり ステーが割れたり 。。。。。 BORE-ACEも過去に色々なフェンダーレ …

リアショック固定ナット

リアショック固定ナット

過去にあった商品で首下0mm 数十年くらい前に作った商品 機能を持たせるとゆう意味では 荷掛けフックで使えるので良いのだけれど、、、 何かもう一工夫 できないか 廃盤になってからも 首下0mmの問い合わせは多く  いつかは復活させたい気持ち …

ブレーキ操作はどうやって

ブレーキ操作はどうやって

フロントもリヤも 基本 テコの原理 支えが必要のように思う   フロントの場合 止まろうとする時 指だけ曲げているのじゃなくて 手の平が支えになって指で引く ハンドルのチョイスは 手のひらで支えやすいハンドルがいいように思う 腕立て伏せする …

リアブレーキはいつ踏む?

リアブレーキはいつ踏む?

足先なんでいつ踏んでるんやろっていつも思う 確かに踏むと曲がりやすくなるのは絶対だとは思う 意識して色々やってみましたが ベロライダーはバイクが曲がろうとして 傾いた時に踏んでます アクセルを開けるか開けてからくらいまで   ちなみに 曲が …