レブル250(ノーマル状態)に乗ると まず腰が痛くなる そして肩が痛くなる おそらく着座の時の骨盤の角度が悪いんだと思う ベロライダー ハンドルは腕立て伏せする時の幅が最適と思う 広かったり 狭かったりしたら 肩めっちゃ負担がかかるから と …
ブログ
SR400 純正リアショック
レブル250にSR400の純正のショックは? これ問い合わせがめっちゃ多いです みんな レブルの純正は硬いって思ってる と思う SR400の純正ショック レブル250にも取り付けできる 車高は上がるが良い感じ レブル250の純正は硬すぎ …
SR400FI ファンネルにネット
バイク 何か交換して乗るのほんと楽しい なんなんやろ このわくわく感は こんなもの発見 ファンネルにネットを付けるためのゴム 探せば何でもある ネットはホームセンターとかで色々なメッシュで売ってるから 好みに合わせてカスタム 簡単に手軽 …
タンクの塗装以外はポン付けパーツ
BERO-R タンクの塗装以外は全て市販品の部品 車両自体はノーマルと同じ フロント リア 18インチのまま ホイールは少しだけワイドになっている その他は 通常ラインナップの商品でまとまっています タイヤはBT46バイヤスタイヤ 十分すぎ …
市街地や山は突発的なブレーキが多い
サーキット場以外は 突発的なブレーキングが多くある サーキットであればミスしなければブレーキングは安定している ミスさえなければほんとサスペンションを最大限使えるようにセットした方が 安定して走れると思う ところが一般道では マンホールやら …
ほぼ毎日 峠に出没
ベロライダー 早朝のまだちょっと暗い時間に走りに行ってる これ ほぼ毎日に近いかも なんでかは ベロライダーの売っている商品は徹底的に乗り倒した製品になっております ちょっと乗って はいヨシ みたいな 口太郎のような製品では無いです …
SR400FI ファンネル へんこなおっさん
連日 SR400FI 用のファンネルについて問い合わせがあります 初期バージョンで作っていた 製品は無いのですか? なんで 新型に移行したかは 旧バージョンは 確かにファンネルだけの価格であってかなり価格が低かったです でも ベロラ …
SR400 はリアブレーキ駆使した方が曲がりやすい
バイクのリアブレーキは基本 足で操作するので めっちゃ難しい 使うタイミングによっては 使っても使わなくても ほぼほぼ変わらないと思う 確実な事は 止まるための道具ではなさそう とゆうのはわかる 特に ドラムブレーキの場合 奥の方のタッチが …
スプロケット
ノーマルのスプロケットは 428チェーン 19-56 減速比2.9473 よくあるカスタム フロント20丁 20-56 減速比2.8 ベロライダーが進めているのは 520チェーンに交換して 16-42 減速比2.625 わずかな 数字だけど …
タンクを押すと 上体が変な方向を向く
よく 見かける バイクはバンクしていないのに 体だけ イン側にものすごく入ってる人 イメージと実働のギャップが ベロライダーも ずっと これだった ある日 バイクって細い またがってタンク挟んでも 小さな女性でも 挟めるくらい あれ …
SR400/500 チェーンの張り具合
チェーンの張り具合は本来 リアショックがフルボトムした時に チェーンがピンと張った状態で合わせると 確実です (これ以上は張らないので) 特にSR400/500はスイングアームのピボット位置が悪いので ノーマル状態でも緩いくらいに してあげ …
チェーンの張りすぎ は?
チェーンの緩めすぎは(すごく)スプロケットから外れる恐れがあります 逆に 張りすぎの場合はどうなる? 一番わかりやすいのは リアスプロケットの内側がガリガリ君になってます スプロケットは本来 側面(内側 外側)はほぼすり減らないようにでき …