年々 夏は暑くなっているような気がする 今年もめちゃんこ暑かった 外気温度で40度近くになってる 油温もかなり上がってる 別に油温上がっても良いとは思うのだけれど 空気は100度くらいから 変身するから やっかいかも できる事ならば低い温度 …
ブログ
SR400/500 インナーフェンダーを作ってみた
材料はホームセンターで売っている このような柔らかい板材 これをフレームより幅広く切って タイラップで巻くだけ ほとんどはストレートでOKなので テール部分に合わせてカットするだけ タイラップ用の穴開けて完成 BERO-Rが飛躍的に良くなっ …
世の中にない物を作る事
タイトルのように世の中にない物は 検索しても出てこない 形がないのだから 当たり前 無い物を作ろうとする時 物凄くしんどいかもしれない そう簡単には ひらめきの神様は降りてこない なにが必要か なにかがあったらもっと良く このなにかを探す …
またまたグロム
相川ららずのびびりんちょ親子 ベロライダーがもっとうまかったら いっぱい教えてあげられるのに~ がんばって~ 走って 人の見ておぼえて~ ももちゃ~ん ハンドルは今度ちょっと変えていこうかな
SR400/500のポテンシャル
いやーな振動は へんてこりんなマフラー付けているときが多いかな 空燃比がずれていて やたらに濃い状態 濃い状態って一体どんな状態なん? ベロライダーも良く知らないけど 予想では 人間でゆう 大きな う〇ちが出てるような時 違うかな 出 …
SR400FI 2021 空間を作ってみた
今の現行型のSR400 空冷のエンジンなのに空気の流れが起こせないほどのびっしり収納 熱もこもって熱くもなるわ~ 吸気も悪くなるわ って感じです ノーマルのフェンダーを取って BORE-ACEのフェンダーレスに変更 ナンバーは防振になって …
4サイクルエンジン
ピストンがシリンダー内を2往復してクランク軸は2回転 吸気 圧縮 膨張 排気 吸気 ガソリンと空気の混合気吸い込む 圧縮 混合気をピストンで圧縮 膨張 プラグで点火して爆発 排気 爆発させた時のガス マフラーから出ていく どれだけ沢山の …
SR400 インジェクションモデルの吸気
SR400がキャブレターからインジェクションになって もう10年以上たつ キャブレター時代の時もそうだったけど これといって速くなるような手段は ボアアップ(排気量アップ)しかなかったように思う BORE-ACEが登場するまでは イン …
ダンロップ K300GP
フロント 110/90-18M/C 61V 幅107mm 直径654mm TL 標準リム2.50 リア 130/80-18M/C 66V 幅129mm 直径663mm TL 標準リム3.00 リムサイズ EXCEL フロント 2.50-18 …
ワイドリム タイヤ選び
色々 調べて メーカーに問い合わせた結果 ダンロップ オンロード バイヤス K300GP にしました フロント 110/90-18M/C 61V 幅107mm 直径654mm TL 標準リム2.50 リア 130/80-18M/C 66V …
FCR加速ポンプの使い方
出してはいけないスピードなのではあります 100km以上は 加速ポンプで もし 100kmくらいからめっちゃ加速したら なんかすごい事かも のような気がする 出してはならないのですが 一瞬 ちょこっと 出してもいい所であれば おっさん世 …
FCRキャブレター 加速ポンプ
名の通り 加速するためのポンプと思う 賛否両論 必要 不必要 このシステムを使い切るのはとても難しいと思う ベロライダーは 断然 使う派です ただ 標準の加速ポンプは アクセルを開けると同時に効き始め これがあまり良くないような気がする …