一体どうやって 上方向から荷重するのか? これはこれで かなり難しいと思う バイクが直線走るように直立している状態では 上から押すことはまず不可能 シートの上でジャンプして着座するときに少しは上から荷重出来るけど 不可能に近い では …
ブログ
SR400/500 チェーンの張り具合
チェーンの張り具合は本来 リアショックがフルボトムした時に チェーンがピンと張った状態で合わせると 確実です 特にSR400/500はスイングアームのピボット位置が悪いので ノーマル状態でも緩いくらいに してあげないと 走行中フルボトムした …
新型チェーンスライダー
以前からBORE-ACEはチェーンスライダーをラインナップしていました ポン付けはちょっと不可能なので スイングアームにメスネジの加工が必要なのです これがやはり加工する人によって 数ミリずれると スイングアームに対して90度に取りつかず …
サスペンションの硬い 柔らかいってどこで判断?
今回はリアサスペンション ノーマルから社外の高級なサスペンションに変えて 吸い付くようにとよく耳にする これってどうゆう事なのか でもたまにノーマルとあんまり変わった気がしないってゆう事も良く聞く これはあくまでベロライダーの意見なので た …
SR400/500 で200kmは夢?
SR400/500で 200km と言うと たいていのバイク乗りは え って言う これがたまらなく 快感 なベロライダー 200km をSR400/500で出そうとすると 現行のノーマルSR400のスプロケットの場合 フロント19丁 リア5 …
スイングアームと車高の関係
スイングアームは斜めに取りついているので 長い物に変えれば 当然ショック長は同じでも 車高は上がるけど SR400/500の場合は フロントスプロケットの位置 スイングアームのピボットの位置 リアタイヤのシャフトの位置 この3か所の関係 …
SR400/500 スプロケットの丁数 その2
SR400は元々が530チェーンの フロント16 リア47 わずかな期間の販売で終了 いつの間にやらチェーンサイズ 428 フロント19 リア 56 に変わってしまった ま メーカーはフロントスプロケットのクリアランスが無さすぎに気が付いて …
SR400/500 セパハン
SR400/500 をセパハンにすると なんとなくうまく倒せないような気がする 基本バイクを倒していくのは 外足 SR400/500のノーマルのタンクだと BORE-ACEのバックステップ 標準ポジションが乗りやすく ベロライダーは数ミリス …
SR400/500のリアのショック長
この質問も連日多いです ベロライダーが思う理想は ノーマルのスイングアームで ショック長が350mmまで と思う BERO-R は345mm です 330mmくらいを超えだすとブレーキロッドのカムがスイングアームに干渉してしまいます タイヤ …
SR400 スプロケット 丁数
この質問も連日大変多いです おそらく ノーマルのSR400乗ってると アクセルオフでエンジンブレーキが ブヲ~ン ってなるからだと思う そしてある程度の速度で えらいこっちゃな回転に SR400 ノーマルのスプロケット 前後 鉄 チェー …
Eマーク付きテールランプ
またアマゾンで見つけてしまった格安のしかもEマーク付いてるから 小さくてかっこいいテールランプ 作りもなんかいい感じ 今のところ 以前に買った格安テールランプはEマークが付いていないので ある程度の大きさが必要 製品自体も格安なのでちょっと …
グロム用 レーシングスタンドフック
レーシングスタンド よくあるL字の受けのタイプは なかなかうまく使いこなせない V字フックを使えるタイプ 調べてみても これってゆうものも無くて ミニ用のスタンドは持ってないし 大きいバイク用は タイヤが大きいから 必然的にスタンドのアーム …