SR400 インジェクション のカスタムでラピットバイク イージー よく耳にする カスタムである 右に燃料の調整 左にグラフ SR400 FI の場合 6-2 5-3 説明書には書いてある この設定にしても ほとんど変化が無いとゆうか 出だ …
ブログ
バイクのステップ
最近はステップが何のために付いているかちょっと理解が深まったかもしれない 昔は バイクをバンクさせるのはステップを踏むんだと思っていた ネットでもよくそのように書いてある この表現も間違いではないのかもしれない できる人にとっては でも そ …
フロントフォークのオイルの量と空気の量
SR400/500のフォークは正立フォーク 中に入っているオイルの量を変えると オイルの量を多く入れると フォーク内の空気の量が減って 硬く感じる オイルの量を少なくすると フォーク内の空気の量が増えて マイルドになる これは …
チェーンの交換時期
これは なかなか難しい 判断かも 動いてるし みたいな感じ でも 砂や石やら 物凄い過酷であるのは間違いない メーカーは15000kmくらいって言っている すごい一番酷使しているのかもしれない部品 メンテナンスは500kmくらいと言われてい …
ハンドルはサスペンションの補助
ハンドルがサスペンションの一部になりにくい角度の場合 ハンドルがサスペンションの一部になりかけた角度の場合 肘のゆとりが全く違う 旋回中は腕になるべく力が入らないように だって 力入れても バイクは 勝手に曲がって行こうとするから ちなみに …
SR400FI エアクリーナボックスの謎
SR400FI エアクリーナボックスにつながるこのジョイント 一瞬 バズーカファンネル さすがと思ったけど バズーカファンネルの内径は 膨張 絞り の繰り返しの構造 伸ばすだけでは安定感にかけていることも判明して これは実走行を繰り返し繰 …
ハンドルの矯正
ベロライダー 今一番のお気に入りのハンドル ハリケーン コンチ フラット 4型 標準でも何の問題も無いのだけれど 腕をフォークとして使うには 少し角度が悪いような気がする 十分満足なのだけれど あと少し ハンドルワンオフや製品で作るのはほん …
SR400/500 フロントフォーク
SR400/500のフロントフォークは正立フォーク 発売当初から 若干の変化はあるがほとんど変わっていない オイルの量 油面もメーカー表示は なんか違うと思う 社外のフォークスプリングも 色々あったが 考え方はほとんど変わっていない ダ …
SR400 インジェクションエアクリーナーボックス
光は少し見えたものの 切断だけでは少し良くはなるが。。。。。 どうしましょ ファンネルを作ってみて判断してみることに キャブと違って燃料は電気ポンプだから 負圧は関係なし それっぽいファンネルで いけますや~ん って安易な考えが これがまた …
SR400 インジェクションエアクリーナーボックス
SR400 FI をもう少しパワフルに伸びるエンジンにしよう 10年以上誰もできなかったことをやろう プロジェクトが始まって いきなり進まない 毎日考えて 向き合うしかない とある時 あ ちょんぎったれ(大阪弁か?) 短くしよ ファンネ …
SR400 インジェクションエアクリーナーボックス
SR400インジェクションになって制御もECUで固定されてしまって カスタムの幅はキャブ車に比べてエンジンに関してはカスタムが出来なくなってきた 10年以上年月は経つが これといって目新しいカスタムは出ていないのかもしれない ベロライダ …
なんでこけるか
こける って 大阪弁? なんか? こけるは 転倒する って意味です 文字で書くと こける のほうが 柔らかい表現 転倒って なんか ベロライダー 色んな所でこけてきた 思い出してみよう バイクがこける時って たぶんアクセルが開けれて …