連日 SR400FI 用のファンネルについて問い合わせがあります 初期バージョンで作っていた 製品は無いのですか? なんで 新型に移行したかは 旧バージョンは 確かにファンネルだけの価格であってかなり価格が低かったです でも ベロラ …
ブログ
SR400 はリアブレーキ駆使した方が曲がりやすい
バイクのリアブレーキは基本 足で操作するので めっちゃ難しい 使うタイミングによっては 使っても使わなくても ほぼほぼ変わらないと思う 確実な事は 止まるための道具ではなさそう とゆうのはわかる 特に ドラムブレーキの場合 奥の方のタッチが …
スプロケット
ノーマルのスプロケットは 428チェーン 19-56 減速比2.9473 よくあるカスタム フロント20丁 20-56 減速比2.8 ベロライダーが進めているのは 520チェーンに交換して 16-42 減速比2.625 わずかな 数字だけど …
タンクを押すと 上体が変な方向を向く
よく 見かける バイクはバンクしていないのに 体だけ イン側にものすごく入ってる人 イメージと実働のギャップが ベロライダーも ずっと これだった ある日 バイクって細い またがってタンク挟んでも 小さな女性でも 挟めるくらい あれ …
SR400/500 チェーンの張り具合
チェーンの張り具合は本来 リアショックがフルボトムした時に チェーンがピンと張った状態で合わせると 確実です (これ以上は張らないので) 特にSR400/500はスイングアームのピボット位置が悪いので ノーマル状態でも緩いくらいに してあげ …
チェーンの張りすぎ は?
チェーンの緩めすぎは(すごく)スプロケットから外れる恐れがあります 逆に 張りすぎの場合はどうなる? 一番わかりやすいのは リアスプロケットの内側がガリガリ君になってます スプロケットは本来 側面(内側 外側)はほぼすり減らないようにでき …
シートにしっかり座ってるとサスペンション
シートにしっかり座っていれば 常に車体に乗車1Gで サスペンションが地面を押してる状態に これが地面とタイヤの摩擦でタイヤが滑りにくい仕組み SR400のノーマルのバネは は少し弱く 乗車1Gで車体が沈んでいても タイヤと地面の摩擦が少な …
シートにしっかり座るとは?
たぶん みなさん気になってると思う 問い合わせが多いのですが 説明が難しいのです 直線では何やらものすごい小さなギャップを感じ取れるけど コーナーでは感じ取れない なんで? シートは基本 下に押すことはできないと思う なので 下から …
リアサスペンション
クリックやプリロード変えてもあんまり変化がわからない わかる~ それ ベロライダーも経験あるから プリロードパンパンにかけていくとどうなる?(バネを押しつぶしていくこと) バネが棒のようになってくるので サスペンションの無い状態に これ …
何故か問い合わせの多い可動式ステップ
SR400/500はキックの関係上 他社のバックステップを含めて キック側は可動式のタイプが多い(可動式にしないとキックできないから) BORE-ACEの専用キックはステップを折りたたまなくてもキックはできるけど ヒットしてしまうので専 …
SR400 FI ファンネル
SR400 FI (インジェクションモデル 2010~) ポン付け(無加工)で簡単に いまより快適にちょっとパワフルになるのがファンネルです 発売当初はノーマルのゴムのファンネルを切ったりしないと取り付けできなかったのが 専用のゴムのジョイ …
暑い夏
2023年の夏は暑い ちょっと度を越してる感じ 未来はもっと暑くなってるのかもしれない 暑いけど バイクは乗りたい 今年のオイルタンク用放熱フィン やっと結果が出た感じ 非常に効果的かもしれない 数年前から ホースつないだり いろんな角度 …