熱い水は上に移動する 移動するには空気が無いとだめ 密閉容器では移動できないから(空気が入らないから) ストローに水入れて上を指で押さえた状態と同じだから ブレーキカップで色々やっていると やっぱり有名な製品は 密閉もできて 対流もできるよ …
ブログ
フォークアシスト バージョンアップ
朝 いっつも一緒に走っている人がフォークアシストをベロライダーが付けている Vスペック タイプRにバージョンアップして 数か月 見違えるようになった うまくなればなるほど 同じコーナーでも長くなる これ なんで? フォークの反応が良くなると …
空冷の冷却
空冷の場合 風が無いとうまく機能できない とゆう事は 日本で多い渋滞 これは風が無い状態 これを何とかしないと 2時間くらい渋滞でも 風無くても 水の力を利用するのは 過去数十年 試しに試しまくってはいたけど そんな簡単にはうまくいくはず …
ブレーキカップの自由落下
ストローに水をためて指で片方をふさぐと 中の水は出てこない 離すと出てくる ブレーキカップでも同じで下記のような状態の物カップに水を入れて 蓋するとカップの水は出てこない これは普通のブレーキオイルの使い方なので もれなくて正解なので問題あ …
ブレーキオイルタンクの自由落下
このタンクは完全密閉なのでカップにフタをするとニップルから流れ出ることは無い これはストローに水をためて上の指を離すと水が流れるのと同じ原理 なのでキャリパーとタンクの間の空気はほぼ自力では抜けることは無い 多少の振動では微妙に抜ける事はあ …
空冷エンジン
エンジンもオイルも人も風があったら涼しくなれる 空冷エンジンは エンジンのフィン 水冷エンジンは 水の通路と巨大なファン 人間は 何やら最近膨らんでいる人が 服の中にファン 若い時は暑さもへっちゃらやったけど 年取ってくると何やらしんどい …
風をあてれば冷えるけど
風を当てれば 油温度は下がっていくのは確実 なんではあるけど 後付けオイルクーラー 前方に大きなのを付ける方法もあるけど ワイヤーやらの 取り回しやら 問題はたくさんある 付ける事は簡単だけれど 実際に乗りやすいか安全かどうかは別話 ベロラ …
ガソリンを濃くしたからって
FCRのセッティングはよく目にする いじくると だいたいウゴウゴになる これは きっと 空気の量が増えないのに 燃料だけを濃くしても。。。。。 これはインジェクション車でもおそらく同じ事である 燃料噴射をEFIがやってくれるのでウゴウゴには …
バイクは走ってみないとわからない
街中や峠ではうまく乗れても いざサーキットに行くとなかなかうまく乗れない バイクのセットアップがいかに重要なのかがその時分かる SR400も同じようにシートとステップの高さやセットバックの位置がとても重要 バイクをくるぶし付近で強烈にホール …
暑くなってくると トラブルがおおい
これは ベロライダーも含め 暑くなってくると 突然電源が落ちたり ヒューズが飛んだり ウインカーがよく切れたり 電球が切れたり たぶん 誰でも経験があるかと思う これ なんでなん? たぶん今までの経験上 バッテリーが古い 何かしらのカスタ …
SR400FI ハイスロットル
本来やりたかったことがようやくできるようになってきたかも アクティブ のEVO2 とゆうハイスロットル SR400FI 用とゆうものは売っていなくて 汎用品がラインナップにあります (ノーマルに付けると アクセルが重たくなりすぎて ハイスロ …
オイルが通過する速度と量
ベロライダーが考える オイルを冷やすことは 冷却装置を通過する量と速度だと思う BORE-ACEがよく作っている放熱フィンは 地味なパーツで 全体的に関係するから 守備範囲がとても広いから 効果はわかりにくいけど 効果はある コンビニにで休 …