TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



フォークが縮んでる時にモーションを起こす 1

フォークが縮んでる時にモーションを起こす 1

上りコーナーで怖い場面は ただ単にアクセルが開いていないときに 危ない気がする アクセルが開いていれば たぶん怖く無いかも 切り返しの多いような場面 常にアクセルが開いているような状況では 気持ちよく走れる   上りの直線が長く前方にタイト …

BORE-ACE フォークの選択

BORE-ACE フォークの選択

BORE-ACEのフォークカスタム スプリングは全て同じで 減衰の出方の違いによる区別になっています   スプリングは縮めれば縮むほど反発力が増えるのはイメージできると思います そしてバーンと跳ね返ってくるパワーも増す イメージ   Vスペ …

SR400/500の振動

SR400/500の振動

昔 BERO-R 物凄く振動があった エンジンステー、マフラーステーは折れるが当たり前 ノーマルのエンジンでも これが当たり前 ハイカムなんか入れると もっとすさまじく折れる エンジンは高回転まで回るとゆうけど あの振動のなか 回せるか?っ …

ハンドルの選択

ハンドルの選択

ベロライダーのハンドルのチョイスの基準は 腕立て伏せがしやすいかどうかだと思う ハンドル使うときって ブレーキしながらどれだけ支えやすいかだと思う 信号で止まるような時は左右均等に支える感じ 曲がる手前での減速時は曲がりたい方のハンドルを若 …

リアブレーキを踏むとき

リアブレーキを踏むとき

何気なくやっている リアブレーキ ステップを踏まないのは たぶんあってる リアブレーキを踏むと たまに曲がりにくい時がある いっつも タイミング悪かったんかな と思っていたけど ホールドプレートのラバーを3枚にしてから なんとなく安定してい …

フロントフォークに求める事

フロントフォークに求める事

BORE-ACEのフォークキット Vスペック  Rスペック  RRスペック と3種類もある じゃ 何が違うん おんなじちゃうん?   沈んでいくスピードと伸びていくスピードの違いが速いか遅いか ブレーキを握って フォークをここまでストローク …

2025年は一円玉を使う

2025年は一円玉を使う

ベロライダーの机の周り無数の小銭 これ 一円玉ものすごくある けど なかなか使えない 100円ショップで見つけた入れ物  お~さすが さっと出せたら 使えるやんって思って買ってみたけど 一番右は5枚 これ使ってみたけど 少なすぎ 帰って来た …

R型 ステップ

R型 ステップ

ステップを作り始めて 20年以上たっている 最初は キムタクのドラマで柴咲コウが乗るSRのカスタムパーツを とあるところから依頼されて作ったのが最初 年々 少しずつプログラムを変えて進化し続けている ギザギザ浅いと水はけが悪いから 最近はか …

YAMAHA SR400/500 新型グラブバー

YAMAHA SR400/500 新型グラブバー

新型のグラブバーが登場しました 従来型をよりコンパクトに より使い易く新設計 フックマウントを標準装備で より使い易くかっこよく出来たと思います センター部の穴を利用することで サイドバックの回転を防止出来たりするかもです センタースタンド …

YAMAHA SR400

YAMAHA SR400

変わらないで作る難しさ この世の中にある 機械的な製品 腕時計もその一つ 同じ種類の製品をずっと作り続ける事は 日本製ではほんと難しい ヤマハのSR400は 外観は変えずに中身だけを変えて 40年以上同じ形 なので 機械的な部品は 過去とほ …

常に進化し続ける

常に進化し続ける

お正月 餃子の王将 の餃子も進化している テレビ番組が 同じ具材でも切り方を変えたり 同じ材料でも産地を変えたり 見た目は同じでも みんな常に良くなるように 少しずつ変えている   BORE-ACEのフォークキットも 2024年 暮れに 劇 …

ステップをどうやって支えるように使うか?

ステップをどうやって支えるように使うか?

地面に普通に立っているときは 両足で支えてる感じになる 片足上げて 上げたほうに傾いていくと 倒れそうになる この時に支える感じ ぎりぎりまで支えるのを我慢すると 強烈に全体重が乗ってくる感じになってくる   この時に重要なのは 倒れそうに …