TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



曲がる時の恐怖心

曲がる時の恐怖心

曲がる時に何が怖いか さえわかれば それを排除できれば怖くないと思う 曲がる時に進もうとしながら曲がっていくとなんとなく怖い事が一つ分かった   アクセル開けながら進もうとする時は なんか怖くない   怖く感じる時は アクセルオフで進みなが …

SR400/500のリアブレーキ

SR400/500のリアブレーキ

SR400/500のリアブレーキは ドラム式 これ 減った時 ブレーキパッド変えるだけ? ドラムブレーキパネルの中は鉄のスリーブが入っていて これが減ってしまうと 基本ホイール一式交換かハブを交換になってしまう デスクブレーキは比較的簡単に …

キャブレター インジェクション 空気

キャブレター インジェクション 空気

キャブレターとインジェクションの違いは 燃料を負圧で吸い取って供給がキャブレター 燃料をポンプで供給がインジェクション 空気はどちらも自然に入いって来るような方式 空気もポンプで供給できたらもっと高効率で完全燃焼できるのに インジェクション …

FCRキャブレター

FCRキャブレター

この時期になると メールのラッシュ セッティングは? 目安は? これの回答はものすごく難しい マフラー エンジン オイル シート テールの状態  色々な要素が 組み合わさるので SR400/500の場合は おおよそ 一つの山が4000rpm …

曲がる時の恐怖心

曲がる時の恐怖心

昔 曲がる時 すごく 怖かった 最近はなんでかわからないけど 怖くなくなってるかも たぶんリアブレーキをうまく使えるようになってきたからかもしれない 曲がるところのイメージは  川にかかっている橋わたってすぐ左折 ちょっと下り坂になっている …

SR400/500 の5速

SR400/500 の5速

SR400/500 は1速から5速ある でも実際に加速できるのは4速までが妥当 ミッションのギヤ比が 4速は0.916 5速は0.777 5速は オーバードライブ用と考えていいかも 製造当時から変わっていない ミッション その当時の道路事情 …

SR400/500をパワフルにする方法

SR400/500をパワフルにする方法

おそらく 夏より 冬場のほうがパワフルに感じる とゆうか パワフル 変わった所は 空気が冷たいだけ これは吸気の空気が冷たいのはもちろんの事ではあるけれど 走行風が冷たいので エンジンが冷えやすくなる 水冷エンジンのようにエンジンを冷たい空 …

固定概念を突破するには

固定概念を突破するには

ヒールガート と言われるものは ベロライダーが考える ホールドプレート とは違うと思う フレームに穴開けて 板付けてみたり 色々やってきたけど 何かが違う 付けても付けなくても あまり変わらなかった ある時 ホールドプレートの試作品 これ付 …

新型バックステップ

新型バックステップ

標準型のバックステップポジション スイングアームのシャフトの中心から 28mmバック 10mmダウン 新型バックステップポジション スイングアームのシャフトの中心から 63mmバック 15mmアップ   過去に製作していた製品を全面改良した …

バイクをしっかりホールド 2

バイクをしっかりホールド 2

教習所で習ったニーグリップ 膝でタンクを挟む これやると どうも乗りにくいのは ベロライダーだけなのだろうか? たぶん 教官の言いたい事は 今になるとわかる くるぶし付近を 挟む事で タンクを挟んでいるように思うだけのように思う 実際に め …

バイクをしっかりホールド

バイクをしっかりホールド

最近 またわかったことがある BERO-R はほんと乗りやすい なんでなんだろうといつも考えながら乗っていやけど なかなか 何が良いんってわからなかったけど 直線乗る時にしっかりホールドできているからこそ 曲がる時にお尻ずらしても ホールド …

コーナー進入

コーナー進入

直線からどうやって曲がっていくか 昔は 曲がる手前でブレーキして曲がり初めまでブレーキ残して 曲がっていたように思う これはなんで? ブレーキを離すとフォークが伸びてしまうから だと思う コーナー進入にフォークが伸びてしまうと 地面を押さな …