バックステップのポジション表記をわかりやすくするために スイングアームシャフトの中心からステップの中心までの表記に変えていきます 現在開発中のポジションの問い合わせが多く寄せられています 現在ラインナップのバックステップ スイングアームのシ …
ブログ
SR400 バックステップ
ヤマハ SR400 はキックでエンジンをかける このために ステップ位置にはかなりの制限がある BORE-ACEのバックステップも 基本ポジションは BBS1000 が基本になっている 過去に色々なポジションを 作ってきて 良し悪しは あっ …
ノンシールチェーンを使った結果
ノンシールチェーンを3000km使った 注油は500kmごとに一回 これはシールチェーンと変わりなく 使ってみて シール素材(ゴム)が無い分 フリクションが無いのはもう確実 バイクもとても軽く 感じる これは3000km走っても 変わらない …
人間の重量物 おしり
バイクは重心をずらすことで 曲がっていく お尻を 曲がりたい方向に少しずらすと なんか曲がっていく感じはする でも 感じだけで ほんま曲ってるん? って思う テレビとかでレース見てると レーサーはみんなお尻ずらしている やっぱり 曲がりやす …
特殊ステムキット
BORE-ACE の特殊ステムキット トップブリッジとステムがセットになっている商品 オフセットがノーマルよりも短いために マシンがコンパクトになり ブレーキング 直線 コーナーリング ワンランク上の車両になります ステムキット交換の前にラ …
天才とは
最近よく 天才 ってよく言われる ベロライダー の思う天才は 努力=天才 だと思っているから 言われても なんかうれしい 努力に勝る天才は無し なので すごく長い時間がかかる から 途中で挫折することが多いように思う 英才教育 って 言われ …
タンクパッド
曲がるためのきっかけの時 タンクを挟んだりしないのに なんで タンクパッド? て 思うかもしれない 左に曲がろうとする時 すごい長い直線から 曲がる手前でブレーキング この時が一番わわかりやすい 外の足を タンクを押すのじゃなくて ぴっ …
曲がるためのきっかけ
曲がるためのきっかけ ベロライダーがやっている方法は 曲がりたい方向にお尻を少しずらす(ほんまに少し) 曲がりたい方向を見る これはなんでするん? たぶん知らんけど バランスを崩すためにと思う この時大切なのは タンクを挟んだりステ …
革 細工
ようやく完成 長い道のり 満足度は100パーセント コロナの時に始めた革細工 あの頃は切るだけ やったけど 縫う事を少しずつ覚えて やっと なんかいい感じに 常に勉強 日々勉強 努力に勝る天才は無し
バイク キーケース
最近めっちゃ寒すぎで 朝バイクに乗れない 足の指がしもやけに 痛痒い こんな時は革に限る 手軽に ほしい物が作れるから バイク用のキーケース 革だとバイクに傷がいかないので ベロライダーはずっと革のケース 今回は 更に小型化 たまに使う鍵 …
携帯がやっと新型に
遂にベロライダー アイフォンデビュー 携帯の画面にレザービームの線 音ならないし 画面反応悪いし 長い 苦悩の日々からようやく解放です 携帯 ポケットに入れるのは嫌やし ホルダーもなんかイメージと違うし 大きいし これを機に 新調 ピッタリ …
リアスプロケットの摩耗
本来 リアのスプロケットは チョンがってる所の山と山が広がっていくように 摩耗してくる 側面 内側 外側は ほぼ摩耗は無く 着色の色が残っている摩耗が正解 SR400 よく見ると スプロケットの側面が。。。。 そしてフレームの内側が。。 …