遠心力を出すときは曲がる時 直線からブレーキングしてコーナーに進入していく 曲がる時って 何が難しいかって 直線から曲ろうとする時 ブレーキングしていって バイクを傾けていって ブレーキを離す この一瞬 バイクが前に進もうとするか 止まろう …
ブログ
バイクで遠心力をどうやってだすか
ステップに自然荷重は 着座した時の太ももの角度だと思う 極端にゆうと 体育座りから立ち上がる時 ソファーから立ち上がる時 椅子から立ち上がる時 少し高い椅子から立ち上がる時 一番 地面をとらえる事が出来るのは って考えると 太ももが少し …
止まるブレーキと曲がるブレーキ
ベロライダーが思うブレーキングは 止まるブレーキ と 曲がるブレーキ があると思う 止まるブレーキってなんやろ? ベロライダーは フロントフォークを縮めるためのブレーキが 止まるブレーキ 縮めたのを伸ばさないようにするのが 曲がるブレーキ …
早朝はまだいい感じの温度しかし暗い
最近の早朝は気温はちょっと肌寒いけど全然大丈夫 でも 真っ暗 でも バイクに乗りたい ハイビームにしても なんとなく暗い フォグランプ付けよう でも不細工は 電源は ってなる 検索してみると 自転車用が沢山ある そして安い そして充電でき …
レブル250 その後のドラゴン
レブル250のエンジンは振動が無くて とても乗りやすい サスペンションのセッティングさえちゃんとしていれば申し分ないです 進入はそれなりに出来るけど 立ち上がりは車体のホールド感が無いので だいぶやりにくい 下半身でのホールドが大切かよく …
ブレーキを引きずる 問い合わせ殺到
あ こんな へんてこりんなブログ見てくれているんだ ありがとうございます コーナー手前でフロントブレーキをかけて すぐに離さずに少し握ったまま コーナーに進入していく これはコーナー曲がってるところより かなり直線に近い場所です 基 …
SR400 は後ろの方に着座
最近 レブル250ばっかり乗って開発していて 感じたことは リアが良く動く ノーマルのサスペンションは硬すぎるので動かないけど SR400で硬いと言われていたショックを付けると ほんと良く動く レブル250 タイヤもほぼほぼ使えるようになる …
SR400 フォークトップキャップ
SR400のフロントフォークの内部の空間はかなり少ない 内部は空気とオイル(その他)で構成されている 空気はクッション性があるけど オイルはほぼ無い お風呂入ってお湯の表面をを手でたたくと 痛い その上の空気は痛くも無い フォーク内の空間が …
さらばドラゴン
レブル250 その後 やっぱりバイクは足回りしっかりすれば 生まれ変わると思う 実感 あれだけ乗りにくかった のに 見違えるようになった もう少し詰めれば もっといけそうな気はするけど これでも十分かも フロントはPIRELLI NIGHT …
コーナー進入でブレーキを引きずる
これたぶん バイク乗ってる人で山道走ってる人なら 聞いたことあると思う この言葉の解釈を間違ってると バイク うまく乗れないような気がする コーナー手前でブレーキングしてフロントフォークを縮めて伸ばさないように と 思う なんで キャスター …
BORE-ACE ライトステー
BORE-ACEには形が違ったステーが数種類ある すべてノーマルのウインカーは取り付けできるようになっている 最新型はシンプルだけど存在感はある 走行風を妨げることなく 後方に流していけるようになっている 熱対策にも有効です ノーマルス …
ノーマルライトステー
ベロライダー やっぱりノーマルのライトが一番いいように思う 色々なライト いっぱい付けてきたけど ライトに関しては純正派 純正のライトステーでも良いのだけれど 重たい 風通しが悪い メリットは。。。。 ベロライダーは 熱対策の一環と …