TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



固定概念を突破するには

固定概念を突破するには

ヒールガート と言われるものは ベロライダーが考える ホールドプレート とは違うと思う フレームに穴開けて 板付けてみたり 色々やってきたけど 何かが違う 付けても付けなくても あまり変わらなかった ある時 ホールドプレートの試作品 これ付 …

新型バックステップ

新型バックステップ

標準型のバックステップポジション スイングアームのシャフトの中心から 28mmバック 10mmダウン 新型バックステップポジション スイングアームのシャフトの中心から 63mmバック 15mmアップ   過去に製作していた製品を全面改良した …

バイクをしっかりホールド 2

バイクをしっかりホールド 2

教習所で習ったニーグリップ 膝でタンクを挟む これやると どうも乗りにくいのは ベロライダーだけなのだろうか? たぶん 教官の言いたい事は 今になるとわかる くるぶし付近を 挟む事で タンクを挟んでいるように思うだけのように思う 実際に め …

バイクをしっかりホールド

バイクをしっかりホールド

最近 またわかったことがある BERO-R はほんと乗りやすい なんでなんだろうといつも考えながら乗っていやけど なかなか 何が良いんってわからなかったけど 直線乗る時にしっかりホールドできているからこそ 曲がる時にお尻ずらしても ホールド …

コーナー進入

コーナー進入

直線からどうやって曲がっていくか 昔は 曲がる手前でブレーキして曲がり初めまでブレーキ残して 曲がっていたように思う これはなんで? ブレーキを離すとフォークが伸びてしまうから だと思う コーナー進入にフォークが伸びてしまうと 地面を押さな …

BORE-ACE フォークスプリング

BORE-ACE フォークスプリング

SR400のノーマルのフロントフォークは なんか張りと腰が全くない感じ フォークの中に入っているスプリングが弱い? フォークの中に入っているオイルが弱い? たぶん ベロライダーは思う スプリングが。。。。。 本当のスポーツ走行をしない限り  …

現在開発中のバックステップポジション

現在開発中のバックステップポジション

バックステップのポジション表記をわかりやすくするために スイングアームシャフトの中心からステップの中心までの表記に変えていきます 現在開発中のポジションの問い合わせが多く寄せられています 現在ラインナップのバックステップ スイングアームのシ …

SR400 バックステップ

SR400 バックステップ

ヤマハ SR400 はキックでエンジンをかける このために ステップ位置にはかなりの制限がある BORE-ACEのバックステップも 基本ポジションは BBS1000 が基本になっている 過去に色々なポジションを 作ってきて 良し悪しは あっ …

ノンシールチェーンを使った結果

ノンシールチェーンを使った結果

ノンシールチェーンを3000km使った 注油は500kmごとに一回 これはシールチェーンと変わりなく 使ってみて シール素材(ゴム)が無い分 フリクションが無いのはもう確実 バイクもとても軽く 感じる これは3000km走っても 変わらない …

人間の重量物 おしり

人間の重量物 おしり

バイクは重心をずらすことで 曲がっていく お尻を 曲がりたい方向に少しずらすと なんか曲がっていく感じはする でも 感じだけで ほんま曲ってるん? って思う テレビとかでレース見てると レーサーはみんなお尻ずらしている やっぱり 曲がりやす …

特殊ステムキット

特殊ステムキット

BORE-ACE の特殊ステムキット トップブリッジとステムがセットになっている商品 オフセットがノーマルよりも短いために マシンがコンパクトになり ブレーキング 直線 コーナーリング ワンランク上の車両になります ステムキット交換の前にラ …

天才とは

天才とは

最近よく 天才 ってよく言われる ベロライダー の思う天才は 努力=天才 だと思っているから 言われても なんかうれしい 努力に勝る天才は無し なので すごく長い時間がかかる から 途中で挫折することが多いように思う 英才教育 って 言われ …