BORE-ACEのオイルクーラーは小型なので 2基 取り付けができる エンジンのオイル温度が100度に オイルクーラーを通過するとかなり抑えられてヘッドに供給できます (センサーによるデータはあるのですが 表記はエンジンの温度だけにしておき …
ブログ
EVO2 ハイスロットル
SR400FI 用に BORE-ACEが推奨しているハイスロットル アクティブ EVO2 https://bore-ace.com/archives/23874/ これの難点は 自分でワイヤーを作らないといけない所 それ以外は操作性に関し …
2025 熱い夏がやってきた
2024年に改良型が出たオイルクーラー 今年もものすごく熱い BORE-ACEのオイルクーラーはとても小さいから 使い方は工夫次第では色々出来る 標準品は簡単に取り付けの関係上 BORE-ACEのスプロケットカバーが必要です これがあれば …
吸気
最近 ターボが付いている車に乗せてもらった 驚いた 空気をエンジンに多く入れるだけで こんなに変わるんだと びっくりした ターボの技術は 昔 乗っていた感じとは全く違う 今のターボは 昔のチューンしたターボに近い感じ 市販車レベルではない …
SR400 フロントフォーク
SR400のフロントフォークにはオイルが通過して減衰力を作るように 内部にピストンが入っている この穴を通過するオイルの粘度で減衰力を生み出している 以前にも書いたバネ下荷重 軽くなると切れが確実に切れが出て 良い感じになる フロントフォー …
SR400 熱
水を激しくかき混ぜるのと 油を激しくかき混ぜるのと グリスを激しくかき混ぜるのは どれが一番発熱する? おそらく 粘度の高い方が発熱していくと思われる SR400 カムチェーンカバー付近に放熱パーツ付けると とてもいい感じになる これも フ …
水冷ダウンチューブ
2024年まででほぼ 形は出来上がってきたのだけれど 水の量が少なく すぐに熱くなってしまうのが問題 コンビニ休憩で水を入れ替えして復活はする事はする 今まではAのホースを長くしたり タンクにつないで水の容量を稼いで対応 Aのホースはダウン …
ダウンチューブフィン水冷 2025年型
2024年 去年 水で冷やせないかと いろんな事に挑戦してきた オイルタンクダウンチューブの放熱フィンも水冷にできるように改良 ここまでは良かった 一時間くらいであれば 30ccほどで何とかはなるような感じ でも 少ないな 水の量が そして …
ネジのトルク?
よく 質問で ネジのトルクは? が 多いです ネジのトルクとゆうものは 新品のネジ 新品の製品に対する安全な数字です けして 締まっているから安全では無いと思う そして一度使ったネジやナットには 当てはまらないと思う パンツのゴムと同じで使 …
FCRキャブレターは万能?
前回書いたニードルホルダーとニードル 画像ではホルダーから抜けているけど実際には抜ける事は無いです 常に一部分がホルダー内に突き刺さっています キャブレター自身では燃料を噴射する能力が無く ファンネルから入ってくる空気のスピードでこの隙間か …
FCR キャブレター
FCRキャブレターは ニードルホルダーとニードルで燃料の噴出量をほぼ決めている ニードルの種類は色々あるけれど テーパー角度が基本的になっている SR400/500に使えるのは E F G この3種類くらい この3種類 何が違う? 先端の直 …
YAMAHA SR400/500 回転数
SR400/500 回転を上げていくとなんかやば目な感じな予感が たぶん乗っていると皆さん感じてると思う リミッターが付いている年式でも それは変わらず なんかやば目な感じになる ベロライダーが乗り出した時も 回せるような状況では無く そこ …