TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



バイクの旋回

バイクの旋回

バイクで曲がる時 ってどんな感じになるん  交差点 右折 左折 山道のコーナー たぶん 全部同じような感じになると思う 曲がろうとする時にほぼ決まってしまってると思う 90度であろうが 30度であろうが 曲がり始めは必ずあるから その曲がり …

新型フォークアシスト FA型

新型フォークアシスト FA型

新型と旧型は何が違う? 新型は旧型になかったダンピングの特性が 縮み初期 伸び初期から しっかりと効くようになって コーナー進入時はゴムボールを押しているような感覚がものすごくある ブレーキし始める時はもちろん アクセルのオンからオフにした …

フォークオイルの役目

フォークオイルの役目

フォークにオイルが入っているから フォークはスコスコ動かなかったり 底付きにもならないようになったりしている ちなみに フォークのオイルを全部抜いて ストロークさせると スコッっと底まで 一気に到達して 一気に伸びてくる 一気に底まで 伸び …

SR400 フォークオイル量

SR400 フォークオイル量

ベロライダー ネットの情報やSR400のマニュアルは 参考程度にしか思っていない SR400 フォークオイル量 と検索すると 出てくる 1994年式(ドラムフォーク)オイル量176cc オイルレベル199mm 2002年式(ディスクフォーク …

新型フォークアシスト

新型フォークアシスト

骨折したおかげで ゆっくり考える事が出来た 毎日ほぼ RRスペックが出てから もっと良くならないかなと CADではやっていたけど ひまひとつアイデアが出ない 今までの考え方や形 構造 これから脱皮するのがほんと難しかった 新しい工作機械はこ …

SR400 ドレンボルト

SR400 ドレンボルト

ドレンボルト これは数十年 市販品使い続けていた 不満はあったがこんなもんだろうと 特に求めるものもなく 今回作るきっかけは やはり気化熱 おそらく このまま気温は上がり続けていくと 空気の力だけでは限界がある 常に走りっぱなしの環境には  …

空気を沢山エンジンに入れる事

空気を沢山エンジンに入れる事

キャブレター車の場合は エアクリーナーボックスを撤去できる可能性があるけど SR400FI インジェクションの場合は 極めて難しい問題 キャブレターの時もそうだったのだけれど ボックスを撤去すると キャブレターの脱落問題がある ゴムのマニホ …

エンジンオイルは入れただけ出てくる

エンジンオイルは入れただけ出てくる

SR400に限らず オイル交換の時に出てくるオイル量や色で エンジンの調子は大体わかる 走行距離 年式が古い 長く乗ってるからエンジンオーバーホール? って  確かに機械部品なんで 消耗はしてるのは間違いないけど 目安は エンジンオイル交換 …

気化熱

気化熱

2025年 ようやく水を利用して温度を管理できるような兆しが見えてきた 年々熱くなる一方 何か新しい発想で何とかできないか模索してきた結果 水を沢山 水がこぼれない 硬い頭が悪さをしていて 気化しにくい状態になっていたのかも ホースを透明に …

サスペンションと振動

サスペンションと振動

SR400/500は 振動が付きまとう バランスが悪いと振動で 手がしびれてくる これはサスペンションだけに限った問題では無いと思う   ノーマルのサスペンションの場合は もろに手に来る感じだと思う 柔らかい? 硬い? とかじゃない  ノー …

謎多き 純正ドレンガスケットの向き

謎多き 純正ドレンガスケットの向き

ベロライダー SR400/500のドレンガスケットはずっと純正使ってる 純正のガスケットは再利用が出来ないけど(エンジン下側) なんか安心感はある いつもよく聞かれるのは 純正は裏表があるんですか? よく見ると表面の形が全く違う この表裏の …

気化熱か?を利用する

気化熱か?を利用する

ダウンチューブに取り付けるフィンに水を入れて 冷やそう から始まった 水を入れただけでは 簡単には冷えない ポンプで水を循環もさせてみたけど 思っているようには。。。。。 ホースの長さを変えたり 向き変えたり 大きなタンク付けてみたり よく …