TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



バイク キーケース

バイク キーケース

最近めっちゃ寒すぎで 朝バイクに乗れない 足の指がしもやけに 痛痒い こんな時は革に限る 手軽に ほしい物が作れるから バイク用のキーケース 革だとバイクに傷がいかないので ベロライダーはずっと革のケース 今回は 更に小型化  たまに使う鍵 …

携帯がやっと新型に

携帯がやっと新型に

遂にベロライダー アイフォンデビュー 携帯の画面にレザービームの線 音ならないし 画面反応悪いし 長い 苦悩の日々からようやく解放です 携帯 ポケットに入れるのは嫌やし ホルダーもなんかイメージと違うし 大きいし これを機に 新調 ピッタリ …

リアスプロケットの摩耗

リアスプロケットの摩耗

本来 リアのスプロケットは チョンがってる所の山と山が広がっていくように 摩耗してくる 側面 内側 外側は ほぼ摩耗は無く 着色の色が残っている摩耗が正解   SR400 よく見ると スプロケットの側面が。。。。 そしてフレームの内側が。。 …

低速コーナーをどうやって曲がるか

低速コーナーをどうやって曲がるか

SR400のチェーンを520にコンバートして フロント16丁 リア43丁 フロント16丁 リア38丁 で解説 交差点を含め低速コーナーは大体2速で旋回することが多い SR400 ベロライダーは今リアが38丁 なので交差点みたいなところは2速 …

バイクのステップ

バイクのステップ

最近バックステップ 左右可動式が流行っている なんでなんやろ ベロライダー的には ステップは固定式のほうが好きである 転倒した時考えると スライダー代わりになって バイクのダメージが少なくなると思う 何回も転倒してきたけど ハンドルバーエン …

フォークが縮んでる時にモーションを起こす 下り

フォークが縮んでる時にモーションを起こす 下り

下りコーナーで怖い場合は フロントフォークは常に縮んでるような状態になる事が多い なので セオリー通りにフロントが縮んでいるときにモーションを起こすのは どちらかとゆうと簡単なのかも   問題はリアのトラクション 上りの場合はリアにかかるト …

初めてのお給料で買った時計

初めてのお給料で買った時計

高校出て就職 初めてのお給料は18歳 寮に入ってたから おいしいもの食べて 親になんか買って そして自分にも 高価な腕時計  ずーと止まったままだったけど 電池入れ替えて パッキン変えて  中身は36年前とは思えないくらい綺麗  また復活で …

フォークが縮んでる時にモーションを起こす 1

フォークが縮んでる時にモーションを起こす 1

上りコーナーで怖い場面は ただ単にアクセルが開いていないときに 危ない気がする アクセルが開いていれば たぶん怖く無いかも 切り返しの多いような場面 常にアクセルが開いているような状況では 気持ちよく走れる   上りの直線が長く前方にタイト …

BORE-ACE フォークの選択

BORE-ACE フォークの選択

BORE-ACEのフォークカスタム スプリングは全て同じで 減衰の出方の違いによる区別になっています   スプリングは縮めれば縮むほど反発力が増えるのはイメージできると思います そしてバーンと跳ね返ってくるパワーも増す イメージ   Vスペ …

SR400/500の振動

SR400/500の振動

昔 BERO-R 物凄く振動があった エンジンステー、マフラーステーは折れるが当たり前 ノーマルのエンジンでも これが当たり前 ハイカムなんか入れると もっとすさまじく折れる エンジンは高回転まで回るとゆうけど あの振動のなか 回せるか?っ …

ハンドルの選択

ハンドルの選択

ベロライダーのハンドルのチョイスの基準は 腕立て伏せがしやすいかどうかだと思う ハンドル使うときって ブレーキしながらどれだけ支えやすいかだと思う 信号で止まるような時は左右均等に支える感じ 曲がる手前での減速時は曲がりたい方のハンドルを若 …

リアブレーキを踏むとき

リアブレーキを踏むとき

何気なくやっている リアブレーキ ステップを踏まないのは たぶんあってる リアブレーキを踏むと たまに曲がりにくい時がある いっつも タイミング悪かったんかな と思っていたけど ホールドプレートのラバーを3枚にしてから なんとなく安定してい …