旋盤 溶接 フライス 塗装 色んな 道具使って加工していく はっきり言って 誰でも出来ます と 思っている人がほんと多い世の中 コマーシャルでもやっている 日本をどんどんダメに導いているような気がする 職人に変身できる時 毎日 …
ブログ
バズーカファンネル 対策
バズーカファンネルにしていくと 吸引力がまして ラムエアーを吸い込んでしまうので 対策が必要です 本来ラムエアーは ファンネルのエンド部分からの空間がないと効果が出ません バズーカファンネルにしていくと吸引力が増していってラム …
経年劣化
ベロライダーは 色 塗りたくるのはあまり好きではないです 当然ですが 色の塗料分は 確実に重たくなるし~ 素材その物の 経年劣化 エイジング が好きです ブーツに似ているかも 本革は毛穴があって 夏は蒸れない 冬 …
RSKB ショック固定ナット ”刀”
リアショック固定ナット ツインショックの車両で(M10xP1.25)であればほぼどの車種にも取り付けできます 名車 刀 にも取り付け可能です 首下長さは色々あって 0mm 10mm 14mm 22mm 車両におおじて選択できます 色の組み合 …
幸田サーキット マイバイク走行会 ホールドプレートの威力
BORE-ACE 号に快走の ももねえさん サーキット走行 まだ10回も走ってない 1走行大体20分くらいで 若い人は吸収力が早く 聞いた事を体がうまく反応してくれる ブレーキング 進入 姿勢 目線 すばらしい ホールドプレートの威力は歴然 …
商品開発の ”目線”
表題にも書いた事 これが一番重要に思う ベロライダーが思うことは 転倒しないようにする事 誰もが乗りやすく 安全に快適に 今までの過去の製品を含め やってきた事は間違いではないと確信しました 新 旧 のフォークアシスト ナイト …
GIVI
キャリア は色々な種類や形が存在している ベロライダーは 1、高強度 (絶対に必要な要素) 2、可変 (色んなシート に対応) 3、取り外し簡単 (車体側に損傷が出ないのが条件) 4、軽量 (重いと疲れるから) これできないと …
ホールドプレート
バイク乗る基本は やっぱりニーグリップ← でもなんか違うような気がする たぶん本当は くるぶしからの ニーグリップのような気がする(足の内側全部) ベロライダー 上体の力は抜いて 下半身でホールド …
SR キックの謎
SRエンジン始動時にキック 年式によって色々あって 色々な情報が インジェクションのキックはストロークがあって始動しやすい とか キャブ車より優秀 とか BORE-ACEのも始動しにくい とか とゆ …
フォークアシストバージョンアップ
いったい何が変わったか フォークアシストには無数のシム(薄い板)がたくさん入っています 無数の組み合わせが可能に出来ています 発売当初これがいい(旧配列) 最高 と思っていました 数年の歳月と走行で より乗りやす …
フォークアシストバージョンアップ
お客様の声 以前のバージョン(シムの組み変え前)より 凸段差(マンホールや道路の継ぎ目の ちょっと大きな段差) での突き上げが減った 細かい段差が腕に伝わりにくくなった 乗ってて楽しく 段差踏みたくなってしまいます 腕や体に伝 …
バージョンアップ
フォークアシストがバージョンアップします サーキットで 色んなセッティング 色んな意見 を参考に 地道な組み換え作業でトライアンドエラー繰り返して より安全に快適に乗れる仕様が見つかったからです もちろん公道でも満足していただけるように 走 …