革 マニア の ベロライダー 古い物やエイジングされたものが ものすごく好き 経年劣化していく様子も大好き 現行品の革製品は ペンキぬりぬり でエイジングもへったくれも無いから 興味は全くなく じゃ 無いなら作ろう と 今 取り組んでおりま …
ブログ
リア中空アクスルシャフト
BORE-ACEの今現在開発中のリア中空アクスル シャフト以外の付属品込みで 260g弱 おそらく最軽量だと思う フロントも含め おそらく最軽量だと思う 遠心力は円の外側 で発生すると思う お 難しくなってきたので ここまで バイクはタイヤ …
ヘッド油温アダプタ 放熱
新型のヘッドになって (すごく前なのですが) ヘッドの構造も少し変わって ヘッドから温度取るのが難しく (オイルの量が少ないため) 測れなくはないので ラインナップに残してたのですが よっしゃ ここは かっこよく 機能美をもたせて リニュ …
ワイヤーリング
ベータピン(ナットが脱落しないようにするためのストッパ) 特にそのままにしていても問題はないのだが テストで何回も取り外しするので 無くさないようにするために ワイヤーリングでぶら下げてくことに レーシーでかっこいいから 大満足
フィンの面取り加工
やっぱり ヘッド側の所が気になる やるしかな~い めっちゃ 首痛いしー がんばったら きっと きっと 酒うまいしー 自己満足度 200% まだ休みは長い 何でも 楽しむ事が大切と思う みんなで 頑張らないと いつまでたっても 終わらない …
フィンの加工
めっちゃ ジミー な加工 自粛中だからこそできる なかなか はまる なかなか 難しい 熱は弱い所に逃げていこうとするから 機械加工では難しい フィンのエンド部分に面取りすることで 末端が細くなる 熱が逃げやすくなるので 今までは信号待ち …
リア中空アクスルシャフト
BORE-ACE リア中空アクスルシャフトはまだまだ 実験段階ではあるのですが 過去に出していたのですが ブランク材が無くなってしまって それから日々研究を重ねております 各メーカー 各ショップ がこぞって 中空アクスルシャフト作ってい …
リアブレーキ
SR400/500は リアドラムブレーキで 直径が約150mm これをうまく活用して コントロールして踏み込めるか お店が良くやっている リアパネルのアームの長さを長くするカスタム 逆にBORE-ACEは短く現行のままの長さを推奨してい …
エアーダクトパイプ 販売開始
大変 大変 大変 お待たせいたしました 構想から おそらく 10年 は かかってしまったかもしれません 幾度となくトライしてきたのですが なかなか これぞ とゆうものができず ようやく 付けていて 満足感半端ない製品に仕上がったように思いま …
バイクはいったいどこに荷重
直線ではバランスを取って安定することは 老若男女簡単にできるように思う たまに 街走っている すごく体格のいい人が自転車乗ってるの 見かけることがある タイヤ が すごく 加圧されているように見える 逆に真逆の体系の人の場合 タイヤの加圧も …
バイクはいったいどこに荷重4
直線での 荷重や バランス は なんとなく理解は深まったと思う 直線はできて なぜ コーナーではできない? たぶん バランスを取る 事が出来ていないからと思う 右が得意 左が得意 と よく聞くけど バランスを取るのが 得意な方があるから …
バイクはいったいどこに荷重3
バイクはいったいどこに過重 前回 書きましたが 荷重といっても 難しい 何故難しい? ここでコーナーに 話が飛ぶと またまた ややこしくなるので ここは ゆっくり 子供の時 初めて自転車乗った時の事 思い出して 補助輪 たぶんついてい …