オイル交換の前に必ず確認しておかないといけない事 オイルの量の確認 これは 事前に オイル交換の前にやっていた方がいいです ある程度走行して1~2時間走ってきて エンジン切ってからオイルタンクのキャップをあけて オイルの量を事前にチェックし …
ブログ
SR400/500 オイル交換
モチュール 300V 15/50w 高級です ベロライダーは大阪人なので3000km以上は交換してません 昔 寒い時はオイル乳化とか 聞いたのですが たぶん へんてこりんなパーツ付けてる人が起こっていたので ベロラーダーは 乳化したこと …
プラグの色 FCRキャブレター
何を目安にセッティングすれば いいの? 中心の碍子の部分の 奥の方まで 同じような色が 望ましいです 途中に違うような色がポツンとあるときは あまりよくないと思います ヤマハ SR400/500の場合は 走行風がとても重要に思います パワー …
エアーダクトパイプ
やっと アクセル側のステーができました 最初は簡易的でもいいかな とか思ってたけど もう少し 内側に もう少し低く そして かっこよく ビフォー アフター
エアーダクトパイプ なぜチタン?
え 軽いから と 最初は思っててん でも 付けて 分かったことは 止まると 熱くなり 走りだすと 冷たくなる アルミより熱伝導率が高いのであろう 内部に前方からの空気が通ることにより 熱を取ってくれている 吸気の温度が1度下がると っ …
プラグの色
このような画像 毎日 無数に送られてきます 濃いんですか? 薄いんですか? セオリーでは色々な見解はあると思うのですが プラグお掃除して すぐに真っ黒になるのは濃いです 真ん中の白いところも なかなか色は 付かないです 今の現代 SN …
エアーダクトパイプの役割
キャブレターのバイク乗っていて人なら良くわかると思う 夏 より 冬 のほうがバイクは速くなる 人の手で燃料を調整してあげないと 空燃比がずれてしまうから ずれても 全く走れないわけではないです 空燃比がずれると カーボンが多くなってきたり …
エアーダクトパイプ 改
これは 試しで 付けてみましたが かっこいい 通常版はクラッチ側に取り付けるのですが ちょっと変形バージョンで取り付け 注)ボルト等は長さが 通常版と違います なかなかの迫力 そして かっこいい そして なんか 効いてる 予感 ベロライダ …
コンビニ行くのも楽しい
バイク乗るの ほんと楽しい 思わず 写真を 撮ってしまう フェンダー ハンドル ミラー バック パイプ ライト メーター 地道にコツコツとカスタム そして 今最高に乗りやすい 疲れない ような気がする ベロライダー
キーケース
やっと思い通りの配置にできた エイジングがめっちゃ楽しみ 信号待ちでも 大満足 かっこいいコクピットが完成 革製品は トップページのオリジナルグッズに載っています ベロライダー
Key ケース イモビと共に
なんと 次から次えと 課題ができております イモビキー これ まあまあでかい 多分でかすぎる 加工できないし 共存の道をたどろう イモビ無しのタイプは 樹脂部が取ることもできて 薄くすることもできる けど イモビは なんか 中に入ってる …
Key ケース
若い時は鍵やら色々つけて メインキー ON で そこらじゅうがガリガリ君 でも 気にならなかったけど やっぱり おっさんになってきて バイクが愛おしく でも 鍵だけでは 小さい おっさんは物をよく無くす 小さいものは 特に よく無くす …