TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



プラグの焼け色は?

プラグの焼け色は?

キャブレターの場合 プラグの焼け色はあくまで目安でしかないかも インジェクションはEFIで制御してくれるので ある程度は信用できるかも SR400の場合は 制御するセンサー類が少ないのと  元々 キャブレター車をそのまま残しているので  や …

FCR キャブレター

FCR キャブレター

ニードルとニードルホルダー これが肝になってくる ニードルはホルダーから抜けきる事は無いので ニードルのテーパー角度がきつくなれば全開時 ガソリンは多くなる SR400/500 は通常 E=1度 使っていることが多い F=1.15度  G= …

熱の根源

熱の根源

町工場の機械は油圧で動くものが多い なので 暑い SR400もオイルを循環させている 油圧の製品である あれ なんで熱くなるん?  これはまた 説明していきます 油圧製品は 機械そのものが熱くなっていくとゆう事   チタンのパイプは優秀で  …

あんちゃんR 制作日記 6

あんちゃんR 制作日記 6

工場に転がっていた 壁に塗るスプレーで スイングアーム塗って 垂れたところを磨いて また塗って ようやく完成 チェーンスライダーとトルクロッドを取り付けて後は車体に付けるだけ チェーンスライダーは穴あけ加工が必要なので 外した時にしかできな …

あんちゃんR 制作日記 5

あんちゃんR 制作日記 5

見事に流れてます スイングアームめっちゃ汚いし色がはがれて  あんちゃんR なかなか部品が無いのもそうだけど 結構 やれている 20年以上前のバイクだから仕方ないのではある ちょっと缶スプレーあったので 塗ってみたところ 見事にながれてきま …

リアサスペンションをどうやったら体感できる?

リアサスペンションをどうやったら体感できる?

これは めっちゃ難しいかもです 直線では体感できるのに 曲がるときには全く体感できない なんでなんだろうか これ 直線ではしっかりどっしりシートに座れているから 感じやすい 曲がるときは なぜか どっしり座れていないから感じにくいと思います …

あんちゃんR 制作日記 4

あんちゃんR 制作日記 4

あんちゃんR SR400 2001年式 キャブ車ではある SR400 カスタム進めていくとき やっぱり気になるのは 配線 レギュレータ バッテリー 等 カバーを取ると 詰め込まれた感が インジェクションになって それがもっと激しく詰め込まれ …

あんちゃんRのステムキット

あんちゃんRのステムキット

SR400 ノーマルのステムでも悪くはないと思う 直線を走る事に関しては 曲がるためには ちょっと物足りなさはある それを補うために 強化ステムベース がある https://bore-ace.com/archives/17344/ 慣れて …

あんちゃん R 制作日記 3

あんちゃん R 制作日記 3

やれることから進めていかないと  今回はステムの交換  取り外したステムは純正のカバーが付いているので 比較的錆も無く綺麗 トップカバーから水が進入してベアリングが錆びだらけの場合も。。。。 カバーは純正がいいかも 今回は特殊ステムキットス …

SR400 熱対策

SR400 熱対策

SR400の熱対策 と 人間のマッサージは なんかよく似ているような気がする 人間は疲れたらマッサージ  ベロライダー 年取ってきてなんか考え方が変わったような気がする マッサージや整骨院行ったら 治ったような気がする 気がするだけで根本的 …

SR400/500 クラッチレバー

SR400/500 クラッチレバー

過去にも色んなクラッチレバーをリリースしてきて  今もずっと使用しているのはZETAのレバー SR400/500 には 一番 しっくりクラッチ操作ができると思う   メーカーのラインナップには なんで黒無いの? って感じなカラーバリエーショ …

SR400 熱対策

SR400 熱対策

SR400 インジェクションに変わって いろんなものが車体に組み込まれて 空気の流れがキャブレター車に比べると 格段に悪くなってしまって 発熱がすごい 熱くなりすぎると精神的にあまり良くないかも 2年くらい前からBERO-Rはオイルタンクの …