TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



ロッシグリップ

ロッシグリップ

ロッシグリップ 世界のスーパースター バレンティーノ ロッシ ベロライダーも ずっと ロッシグリップ  形状 太さ コンパウンド 一番しっくりくる 基本ハンドルは握らないので 何でもいいのですが 押したり 引いたり するときの操作性 直進で …

サスペンションはフロント リア

サスペンションはフロント リア

サスペンションはフロント リア これも書けばいくらでも書ける   前回はフロント   今回はリアを沈めるためには   シートに体重をかける 天井があるわけでないので おそらくこれは無理 注)シートに体重をかける事ももちろん可能です   アク …

サスペンションはフロント リア

サスペンションはフロント リア

サスペンションはフロント リア もう少し詳しく   フロントを沈めるためには 一番簡単に出来る事は ブレーキを握ると沈みます 注)一番分かりやすい事を書いています ほかにも方法は無数にあります   何故フロントを沈める? 曲がるきっかけを作 …

サスペンションはフロント リア?

サスペンションはフロント リア?

SR400/500 リアショック変えたら乗りやすくなったり こけなくなるのですか? ベロライダーは リアは特に変えなくてもいいです と 答えます 注)変えたほうが良いですが高価なので後でもいいとゆう意味です   次に言うのが   バイクのフ …

新型 CR38 エアーアシストファンネル

新型 CR38 エアーアシストファンネル

新型 CR38用のエアーアシストファンネル 旧型とファンネル自体は同じなのですが マウントのベースが進化しました 注)キャブレター側にM6のメスネジの加工が必要です ネジの下穴は元々開いています キャブレター洗浄後 送っていただければ無料( …

CR38 キャブレター バズーカファンネル仕様

CR38 キャブレター バズーカファンネル仕様

CR38 キャブレターは癖が強い 3年くらい前にチャレンジはしたのだが うまく走れず断念している 今回は再チャレンジ 新型のファンネルアダプタも 3年の月日をかけて ついに完成で ようやく走れるようになった気がする   CR38  …

CR38キャブレター

CR38キャブレター

CRキャブレター かっこいい セティングがとても出にくい キャブレター でも 何とか 今の持てる 最大の知識で もう一回トライしてみよう    

CRキャブレター 進化できるか?

CRキャブレター 進化できるか?

CR38 キャブレター 新設計に着手 うまくいくかは分からないが トライしていこう とにかく CR用のマニホールド ファンネルアダプタ の設計が古い FCR TMRで進化した状態を CRでも何とか実現してみたい 出来ないかもしれない でもや …

GROM バックステップ

GROM バックステップ

GROM ノーマルのステップの状態で初めて乗ったときの感想は 自由度がな~い ハンドル切れ込む~ SR400 YZF-R25 GROM ~ 最近のバイクは ステップがかなり前方にあって ニーグリップとゆうか なんとゆうか 分からないが バイ …

2019 BORE-ACE レーサー

2019 BORE-ACE レーサー

2019のレーサー号は ほんとかっこいい エンジンはノーマル400cc でも足回り キャブのセッティングは過去最高にいい 新型バックステップ BBS1070 のブレーキタッチ ポジション 操作性は最高 運動性能が高いポジションは やっぱり待 …

ホールドプレート

ホールドプレート

2019年 SRの操縦性に革命を起こしたのがやっぱり ホールドプレート サイドカバー付いてるから 必要ないって思う人もいてると思う ちなみに乗る人が乗ると サイドカバーはぼろぼろにこすれてます ホールドプレート着けると ホールドするところが …

プラグの焼け

プラグの焼け

プラグの焼けは あくまで 目安です 乗り方 開閉度 気温 湿度 回転数 その他色々な条件で変わります   では ダイノジェットで測定では これも 実走行とは少し違ってきます     SRはたぶん モソモソモソ  …