TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



フェンダーレスキット

フェンダーレスキット

SRの純正のシート交換の場合 一番の悩みどころは リアフェンダー テールランプ なかなか 純正のごっつく重たい フェンダーと合うシートはなかなかないような気がする シート替えたほうが乗りやすくなると思う(軽いし) BORE-ACEのカスタム …

減衰力とスプリング

減衰力とスプリング

減衰力(ダンピング)とは スプリングをストロークさせるときに ボヨヨ~ン とならないようにクッションの役割 あくまで補助的な存在です   SRのノーマルのフォーク ブレーキした時に グシュ と崩れ落ちるように沈むと思います スプリ …

最近 オシャンティー

最近 オシャンティー

最近 なんか かっこいい ステッカー がかっこよくなったからかもしれない

ブレーキングの理解を深めるため その8

ブレーキングの理解を深めるため その8

ベロライダー 結局何が言いたいのか スピードが速いとか遅いとか まったっく関係ないです   街中走ってて この人 かっこいい と思えるような 走行姿勢 服装 スタイル   たぶん ブレーキングの理解を深めるため これでき …

ブレーキングの理解を深めるため その7

ブレーキングの理解を深めるため その7

どうも ベロライダーです   ブレーキングに関する事は これで終わりです 後は 握る  押す 挟む を意識してやってみていって下さい   動作をする どのタイミングで動作するか 体のどこで 挟むか どうやって握るか &n …

ブレーキングの理解を深めるため その6

ブレーキングの理解を深めるため その6

どうも ベロライダーです   ブレーキングの理解を深めるため その5で ブレーキングしながら   握る  押す 挟む   ベロライダー的な感想です みんながそうとは限らないので 握ると 良くないように思います( …

ブレーキングの理解を深めるため その5

ブレーキングの理解を深めるため その5

どうも ベロライダーです   ブレーキングの理解を深めるため その4までは ブレーキを握らずに 通常走行で 動作確認していきましたが   今回からは 実際にブレーキキングしながら 同じ事やっていきましょう   …

クラッチ&ブレーキ

クラッチ&ブレーキ

ハンドル周りの色あわせ なかなか 難しい マスターシリンダーはある程度かっこいいのがたくさんある でも クラッチは。。。。。 クラッチはレシオがとても重要です(てこの原理で動いているので)   で 市販品ではなかなかいい色合いがな …

ブレーキングの理解を深めるため その4

ブレーキングの理解を深めるため その4

どうも ベロライダーです   ブレーキングの理解を深めるため その3で 挟む が追加されて 握る 押す 挟む この複雑な問題が   この時点ではまだブレーキ握らなくていいです 握ったり 押したり 挟んだり した時の体の動 …

ブレーキングの理解を深めるため その3

ブレーキングの理解を深めるため その3

どうも ブレーキングの理解を深めるため その2で   握ると 体を前方に引っ張る感じ 押すと 体を後方に押せる感じ   さてどっちが良いのでしょう   さらにこんな事 思い出してしまいました   教習 …

フォーク油面(レベル)の調整道具

フォーク油面(レベル)の調整道具

正立フォークの場合   中に入っている伸び側のバンプスプリングが劣化していない限り   この方法は有効です   でも 通常売っている測定器は短いので   ホームセンターで6mmくらいのパイプ を買って …

サスペンションは反動

サスペンションは反動

人が乗ってバイクがストロークする事は なんとなく わかったかも たぶんこれが うまくいっている車両はすごく乗りやすいかもしれない 直線の場合はこれでゆうことないと思います     SRの場合は 前に2本 後ろに2本 ショ …