これもなんか良く聞くかも これ たぶん バイクがバンクしてないからと思う たぶん知らんけど バイクは直立しているときの荷重は 人とバイクの重さ サスペンションが沈んでいるのってごくわずか あと少し深くストロークさせて曲がることが出来たら 今 …
ブログ
右が曲がりやすかったり 左が曲がりやすかったり
これもよく耳にする話 これってどうゆう事なんやろ たぶんこれは 無意識にシートの真ん中に座っていなくて 曲がりやすい方に少しだけずれているからと思う ずれていたらなんで曲がりやすいん? 曲がる方に少しずれているとバイクが少しだけ傾いてい …
バイク操作が慣れてくると体だけイン
バイク操作が慣れてくると 体だけイン側に なんか 違う って たぶんみんな思うけど なかなか治せない たぶん 自分もなっている ハンドルを押すと ベロライダーはよく言う 曲がりたい方のイン側のハンドルを多めに押すと とても曲りやすい …
スピードださない=安全 ?
なんか よくわからないけど たまに 俺 ベロライダーみたいにスピード出さないから 安全なんです ベロライダーは特にスピード出してません けど スピード出さないから安全 バイク綺麗にしとくだけで十分 ま それはそれでいいと思うけど …
寒くなってくるとよくわかる
相変わらず早朝バイクに乗っている 山の気温は入り口で10度切っているから ちょっと寒い 暑い時はそんなに感じないけど 寒くなると 体のどこに力を入れればよいか よくわかる 腕はコーナー進入時には 物凄く荷重してるけど それ以外は ほぼ手放 …
FCRキャブレター
未だ絶大な人気な FCRキャブレター ベロライダー CRキャブレター TMRキャブレター 付けてきて 今はFCRキャブレターずっと付けている SR400/500 キャブレターをFCRに変えてどうなる? 速くなる? たぶんノーマルに比べてら多 …
スラローム
教習所でスラロームしている姿 見てると また新鮮な気持ちになる 何段階目なのかは知らないけど みんななんなくやっている たまに 教えるために教官もやっている アクセルの開閉がよくわかるように オーバーリアクション あー思い出すわー あれ か …
生まれて初めてバイクに乗る気持ち
教習所行って初めて乗るバイクの教習2時間じっくり見る バイクの免許取る人増えてるのは実感できる 多い人が ドキドキしながら 初心忘れべからず な気持ちにリフレッシュできる 初めて乗るバイク クラッチ チェンジ なんにも分からないのに なんか …
ガラスの腰
バイクに乗ると腰が。。。。 これなんで? 特に寒い時 ベロライダーも昔は 乗るたびになっていたような気がする 最近はなっていないような気がする たぶんバイクに乗る姿勢を変えたからと思う たぶん腰が痛くなる要因は必ずあると思う ベロライダー …
インジケーターランプ
BERO-R はインジケーターランプをメーター内蔵は使わずに 別体にしている訳は デジタルメーターにすると 軽いし コンパクトだし 言う事無いんだけど ただホールインワンになりすぎて コネクターが大きくなってきている ヘッドライトの中に …
自然にできる事は。。。。
自然にできる事 例えば歩くこと 子供の頃は 綺麗に歩けてたように思う(わからないけど) 年を取るにつれて筋力の低下や関節や色々 減ってきて 最近うまく歩けていない なんか変になってきてるのは 自分でもわかる 自然にできていたことは ちょっと …
ステップの調整
BORE-ACE のバックステップはステップの調整幅が沢山ある(固定式の場合) 高かったり 低かったり 遠かったり 近かったり 好みはそれぞれ ベロライダーは おっさんだから 関節が硬い なので なるべく低い方が乗りやすい ステップは ハン …