TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



SR400/500 を乗りやすくするには

SR400/500 を乗りやすくするには

ベロライダーが思う乗りやすさは やっぱり乗り手が疲れない事だと思う 毎日乗りたい また明日も明後日も乗りたいって感じる事  エンジンブレーキも疲れる要因の一つ と思う シフトダウンした時に 思っている以上に止まろうとすると  体が勝手に反応 …

レブル250 最終調整

レブル250 最終調整

タイヤも変えて だいぶ良くなってきた タイヤの空気圧も前後1.8kgぐらいが レブル250の重量的にはいい感じがする タイヤを変えても ハンドリングの重たさと 曲がる時の進入がやたらしにくい なんでなん? たぶん車体のディメンジョンのトレー …

レブル250 PIRELLI NIGHT DRAGON タイヤ交換

レブル250 PIRELLI NIGHT DRAGON タイヤ交換

レブル250の標準タイヤ D404 なんとなくベロライダーにはあっていないような感じ ベロライダー ざっくり男なんで ちょっと走って タイヤが熱くならないとなんとなく 信頼感が。。。。。 レブル250 リアは熱くなるんだけど フロントはいく …

レブル250 カスタム その4

レブル250 カスタム その4

だいぶ仕上がってきた 必要最小限 乗りやすいように 乗るのが楽しくなってくると 走行距離は伸びてくる  ご褒美に チャーシュー買いに行こう と 思うが よく考えると 買っても乗せる所ない やん あ ネット付けよう フック付いてるから 引っか …

レブル250 カスタム その3

レブル250 カスタム その3

ファクトリーに転がっていた どろどろのSR400のカスタムショック おそらく デイトナ?か?ペイトン? ちょっと定かでは無いけど 分解して綺麗にお掃除して ぴかぴかにしてから レブル250に付けてみることに   SR400純正のショックも悪 …

レブル250 カスタム その2

レブル250 カスタム その2

ベロライダー どうしても SR400/500の乗車姿勢が抜けない SR400/500でも悩まされ続けた腰痛 やっと見つけた最適のポジション レブルのノーマルステップでも乗れなくはないのだけれど 確実に腰が痛くなる たぶん骨盤が後方に倒れてし …

レブル250 カスタム その1

レブル250 カスタム その1

レブル250(ノーマル状態)に乗ると まず腰が痛くなる そして肩が痛くなる おそらく着座の時の骨盤の角度が悪いんだと思う ベロライダー ハンドルは腕立て伏せする時の幅が最適と思う 広かったり 狭かったりしたら 肩めっちゃ負担がかかるから と …

SR400 純正リアショック

SR400 純正リアショック

レブル250にSR400の純正のショックは? これ問い合わせがめっちゃ多いです みんな レブルの純正は硬いって思ってる と思う   SR400の純正ショック レブル250にも取り付けできる 車高は上がるが良い感じ レブル250の純正は硬すぎ …

SR400FI ファンネルにネット

SR400FI ファンネルにネット

バイク 何か交換して乗るのほんと楽しい なんなんやろ このわくわく感は   こんなもの発見 ファンネルにネットを付けるためのゴム 探せば何でもある ネットはホームセンターとかで色々なメッシュで売ってるから 好みに合わせてカスタム 簡単に手軽 …

タンクの塗装以外はポン付けパーツ

タンクの塗装以外はポン付けパーツ

BERO-R タンクの塗装以外は全て市販品の部品 車両自体はノーマルと同じ フロント リア 18インチのまま ホイールは少しだけワイドになっている その他は 通常ラインナップの商品でまとまっています タイヤはBT46バイヤスタイヤ 十分すぎ …

市街地や山は突発的なブレーキが多い

市街地や山は突発的なブレーキが多い

サーキット場以外は 突発的なブレーキングが多くある サーキットであればミスしなければブレーキングは安定している ミスさえなければほんとサスペンションを最大限使えるようにセットした方が 安定して走れると思う ところが一般道では マンホールやら …

ほぼ毎日 峠に出没

ほぼ毎日 峠に出没

ベロライダー 早朝のまだちょっと暗い時間に走りに行ってる これ ほぼ毎日に近いかも なんでかは ベロライダーの売っている商品は徹底的に乗り倒した製品になっております   ちょっと乗って はいヨシ みたいな 口太郎のような製品では無いです   …