基本 ゆっくり 快適に 楽しく 走れるブレーキングは? ブレーキって書くと 減速するため フルブレーキング てな事が思い浮かぶ 街中や峠ではフルブレーキングは無いと思う 危ないから ブレーキングは ではどうやってすればいいの? …
ブログ
ブレーキングがおろそかになってくる
バイクは基本止まるか走るか 慣れてくとだんだんブレーキングが適当になってくる しっかり止まって 曲がる しっかり止まるには どうやってブレーキングする? ブレーキは握るときに しっかりと手の平でハンドルを押す(支える) 曲がりたい方向 …
高価な部品は最高?
高価な製品を付ければ 乗りやすくなる? とは限らないと思う それをセッティングできるメカニックがいないと ただただ乗りにくくなっていくと思う ベロライダーは 乗りやすく疲れないカスタムを提案してくれるようなお店が素敵だと思う 何をもって …
リアサスペンションの良し悪し
リアのサスペンション ツインショックの場合はスプリングと減衰の関係が難しい スプリングは短くてもダメ 長くてもダメ 硬くてもダメ これなんで? リアサスの仕事はとても分かりずらい 走ってて 段差踏んでも フワっとかわす コーナーでなん …
新型リアショック固定ナット 首下0ミリ
BORE-ACEのリアショック固定ナット 現在も数種類ラインナップがあります M10XP1.25 のネジなんで 他社種にも流用は可能です 一番最初のモデル 首下長さ0mm このタイプは廃盤になっていました 問い合わせも多くいただいていた …
STH1000 バイパスハイチューン
ヘッドレスポンス RPSH-S 特殊スクリュー DC-1A カムチェーンカバーバイパスキット KTB-05-S/B この3点があれば STH1000のホース配置にする方が 圧倒的に良くなります なんで限定商品にしているかは 上記の商品付い …
BORE-ACE キャリア付けてチャーシュー
チャーシュー買いに行く これ密かに夢 チャーシュー食べて焼酎飲んで もう最高 ベロライダーシートに物積むのは なんか 窮屈になるから バイクは安全快適が基本と思うから 快適になるためには 荷物はキャリアに積みたい やっと実現できました …
もっと良くならないかなを常に思う
バージョンアップ は必要だと思う そんなん いらんのんちゃうん? とも いや 同じ道 走っていても 走っている仲間や 路面の状況が 日々変わってくる 速く走ろうとは思わないけど もっと簡単に走れたらいいのに 常に考えて走っていると も …
バネの力 その2
ダブルレートのバネを切る事が出来ない場合 作るしかないです シングルレートの場合 硬い所と柔らかい所の境目が無いので 初期は柔らかく奥は腰が出てきます バネを縮めていくと普通に起こる現象です シングルレートは バイクによって バネの硬さの選 …
バネのちから その1
SR400のフォークスプリングはダブルレートが入っている(ほとんどのバイク) 社外のスプリングも知る限りダブルレート 密巻き部分が柔らかい所 柔らかいので沈むけど押し返しの力も弱い なのでタイヤのグリップ感は バネが押し返してくれないから弱 …
BORE-ACE キャリア
BORE-ACEのキャリアは 高さ 等 位置は色々変更できる フレームはジュラルミンの削り出しなのでとても軽い そして高強度 物置のコマーシャル並みに強い フレームより重たいのは ボルト類 これ全部チタンにしたら ものすごく軽くなるけど び …
マッドガード汎用
マッドガード 昔はアルミフェンダー付けてて あれがマッドガードだったな 自作でプラ切って作った 何回も どれも取り付けはできるけど 再現性がない 自己満足程度のクヲリティ 何かいい方法ないかな 誰でも材料があったら簡単←これ重要 お客さん …