やれることから進めていかないと 今回はステムの交換 取り外したステムは純正のカバーが付いているので 比較的錆も無く綺麗 トップカバーから水が進入してベアリングが錆びだらけの場合も。。。。 カバーは純正がいいかも 今回は特殊ステムキットス …
ブログ
SR400 熱対策
SR400の熱対策 と 人間のマッサージは なんかよく似ているような気がする 人間は疲れたらマッサージ ベロライダー 年取ってきてなんか考え方が変わったような気がする マッサージや整骨院行ったら 治ったような気がする 気がするだけで根本的 …
SR400/500 クラッチレバー
過去にも色んなクラッチレバーをリリースしてきて 今もずっと使用しているのはZETAのレバー SR400/500 には 一番 しっくりクラッチ操作ができると思う メーカーのラインナップには なんで黒無いの? って感じなカラーバリエーショ …
SR400 熱対策
SR400 インジェクションに変わって いろんなものが車体に組み込まれて 空気の流れがキャブレター車に比べると 格段に悪くなってしまって 発熱がすごい 熱くなりすぎると精神的にあまり良くないかも 2年くらい前からBERO-Rはオイルタンクの …
あんちゃんR -2
さっそく ちょっとずつ進んでおります 部品交換するために ちょっと取っ払って 清掃 ステムのベアリングはうち替え レストアする時はほぼ掃除がメイン だいぶグリスも固まっていてこれがなかなか ま この作業も楽しいといえば楽しいのかも ベロ …
あんちゃんR
数十年前にBORE-ACEによく来ていて大学生 就職 結婚でバイク手放すことに かれこれ 何年前の話だったか 買いとった人も知り合いで サーキット走るために でももう走らなくなったので 買い戻すことに そして あんちゃんR として再生す …
サスペンションの良し悪し
SR400/500 リアサスペンション 各社色々出ているけど サスペンションを交換すると レビューは 曲がりやすくなった 吸い付くように走れる フワフワしなくなった これはノーマルのサスペンションと比べて何が変わったからそう感じるのか? ベ …
下半身でホールド
ももちゃんが下半身ホールドの大切さ理解してくれた ももちゃん バイクで基本通勤している 靴はスニーカーで グロムは基本通勤仕様なので ド派手なカスタムはできない 必要最低限のカスタム 基本タイヤを変えて サーキット 的な感じなので バック …
2024初走行 やっと理解してくれた
口太郎で説明しても 乗るのは人なので それぞれ乗り方がある 下半身でホールドのニュアンスもなかなか伝わらないのはそんな事があるから 下半身でホールドできるから 上半身がフリーになって セルフステア等の挙動が わかるようになってくる タンクを …
FCRキャブレターセッティング
濃いからウゴウゴルーガになるのか? 薄いからウゴウゴルーガになるのか? どっちなん? SR400/500の場合は だいたい4000回転くらいで ウゴッ ってなる場合がほとんど なるからメインジェットの番手を小さくすると ウゴッ ってならな …
常に新しい事を
最近の世の中 検索すればいろんな情報が手に入るご時世 しかし それが 正しい事なのかは 疑問は残る ベロライダーは お客さんに お客さんが 付けれるように 部品を開発しているかも カスタムの道は限りなく険しいかもだけど 毎日頑張れる活力剤の …
ステム交換は上から吊るとやりやすい
ステム交換の時 上から吊って作業するとやりやすいです ステムを交換 グリスアップとなると 純正のライトステーよりも作業性はBORE-ACEのライトステーのほうがいいかもしれない フォークはメッキなので傷がつかないようにしないといけない アル …