キャリアはめっちゃ便利 特にハードケースはめちゃ便利 平日 一人しか乗らないときは はずしておこう ハードケースつけなければ それなりにかっこいいんやけど かっこよさ重視 取り外しは ネジ 4本で出来るから 10分もあれば ok ちなみに …
ブログ
フェンダーレス
SRの魅力は シートの変更でまったく違う印象になる ただテールランプ ナンバーの角度 これは法律内にしないと 決められたカスタムの範囲(レースでゆうカテゴリー)でどれだけポテンシャルを発揮できるか 安全快適をどれだけ追求できるかにあるとおも …
2019 始動
休みの間 良く食べ 良く寝て 良く遊んで 楽しかった 2019 SRがもっと進化できるように 乗り手ももっと進化できるように いっぱい走って 開発していきたい 人馬一体 安全快適 何とか 伝えれるように がんばっていきます よろしくお願いい …
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます おもちも綺麗に焼けました 2019年も よろしくお願いいたします ベロライダー
SRのシート
SRのシート ノーマルもかっこいい けど 重い 直線だけ走るなら いいのかも コーナー ブレーキング にはあまり向いてないような気がする(ホールド感)無いような シート変えるとフェンダーやらテール変えないと つじつまが合わなくなってくる も …
ホールドプレート
本来の機能しなくても かっこよくなる ホールドプレート バイクかっこよく 安全に これ一番 足は閉めて乗るほうがかっこいいし 安全と思う 股ががって 自然にその姿勢とれる人 バイク乗るのもすごくうまい SR は ベロライダー思 …
高ホールド3
このホールドプレートは 機能性に優れています 高さ 長さ は色々走行した結果 このような形状になっています 取り付け方法は基本 フレームの穴を利用しますが ヤマハのフレームステーの溶接跡が 年式によって色々あるので 最終的にお客様で合わせて …
高ホールド2
このフレームホールドプレート かなり優れものかもしれないかも SRはサイドカバー 付けてるほうが乗りやすいときもある ただ ちょっと大きいのが難点 サーキットで教わった リアブレーキ どうしてもうまく踏めない 色々プレートつけてみたりしたけ …
高ホールド
2018年 サーキットでいろんな事 試したり 教わったり 試行錯誤 シーズン中にトライできないのは また来シーズン 試作品はたくさん取り付けて 走行してきたから 後は自分の感覚を信じて開発 製品作りは 幾度も無く試作して走行してデータとって …
メンテナンスは大事
スイングアームがすごいことに SRにはスイングアームシャフトにグリス注入の穴が 片方から入れると反対側から出てくる これはあくまで水が入らないようにするだけなのでやっていれば完璧とは (水が入らなければ錆びにくいのは本当) シャフトとフレー …
スイングアームナットの取り付け方
特殊なナット(ハードロックナット)で緩まないです 1、スイングアームシャフトの片側にナットをセットしていきます 2、ナットにグリスを少量つけてください 3、工具を2本使用してシャフトより0.5mmくらい沈む位置で固定してください 4、これで …
新しい発想のメーターステー
新しい発想のメーターステー メーター変えると 位置や角度がいまいちになってしまう ノーマルメーターは重たい 自転車で買い物行ったときに 荷物を前かごに入れてるような ハンドリングが。。。。。。。 デジタルメーター や ワイヤー式小型に 新型 …