SRのことしか知らないので SRのことで~す
変に突っ込まれてもしらんよ~ん
基本 プラスとマイナスの2本しかないです
じゃなんであんなに太いの? 仕事する箇所に枝分かれさせるから
仕事の量(例えば ウインカー ホーン ライト )
太くなってしまうのは 細い線に集中させてしまうと 発熱で線が解けてしまったり 硬くなったりしてしまうから
分けている(たぶん 知らんけど)
枝分かれの種類は大まかに3種類(色つきはいっぱいある)
赤→プラスの元電源
黒→マイナス(アース)
茶色(赤と黒以外の色つき)→メインキーONでプラスの電源が通る線
例)青黒 黄色 等
電球がついたり消えたりする仕組みは プラスとマイナスが接触したときに起こる現象
電球はスイッチと考えれば スイッチの仕組みも わかると思います。
ややこしいのが コイルプラグコードがささってる 元のかたまり
これが すごいいやーな ノイズ(強い電力)を出していて デジタルメーターなんかにすると
ノイズをひらったりして うまく動かないことが あるのです
なのでデジタルメーターに配線するときは コイルの反対側もしくはコイル付近は避けて
配線すれば 直るときがあるので(直らんときもある たぶん しらんけど)
ゆっくり 紙に書いて 冷静にすれば 難しくはないかも(たぶん しらんけど)
ヤマハSRの場合の配線 参考にしてください
ニュートラル 水色(マイナス) 茶色(プラス)
ウインカー 茶白(リレー マイナス) 茶色(プラス)
ハイビーム 黄色(プラス) 黒(マイナス)