リアブレーキ踏めばいいのはわかる
でもいつ踏んで? いつ離す? これがわかれば とても分かりやすい
踏め 踏め って言われても
結局 踏まなくても
曲がるし~
リアブレーキの良さが伝わりにくい
ベロライダーも最初はこんな感じ 踏まなくても曲がるし~ みたいな
具体的に どこのタイミングで踏んで どこのタイミングで離す がわかっていたら
ベロライダーはフロントブレーキを離す少し前に踏んで
アクセルを開けていくのと少し重なるくらいの間踏んでいます
これは 冷静に考えたら アクセルがオフの時に踏んでる 事になります
バイクが転倒するリスクは アクセルがオフの時が圧倒的に多いので
リアブレーキを踏むことで サスペンションが縮んで地面を押してくれるから
グリップ力が上がるわけです
SR400/500のリオアはドラムブレーキなので 交換するとなるとかなりの作業
なので信号待ちで止まる時はなるべく フロントブレーキだけで止まる方がいいようにも思う
曲がるような時に リアは使う みたいな感じで 良いような気がする
