ニードルのストレート径が だいたい車種によって決まってくると思う
エンジン始動やアイドリングはスロージェットだけでは無く
ニードルのストレート径が関係しているから
なのでアクセルオフにパンパン鳴るのにも関係している
例えば 普通SR400/500にはテーパ角度E
これをもっと角度がきつい F や G に変えても
ストレート径が同じであればエンジンはかかるし 普通にアイドリングはする
ストレート径だけでは無くメインジェットも考えられない200番でも
普通にエンジンはかかるしアイドリングはする
これはなんで ストレート径が同じだから
ニードルホルダーの穴との隙間がおなじに保たれるから
でも少しでも開けると ストレート径の領域が無くなって ウゴウゴになる
でも なんかゆっくり開けると なんか力ず良く感じる
キャブレターもインジェクションも同じで 急には濃くできないとゆう事
徐々ににしか 濃くしていけないなら
最初から濃くできるようにしていければ 全体的に濃くできるので
エンジンはとてもパワフルになると思う
濃くできるには 空気の量が増えないと 濃くはできないかも
キャブレターでもインジェクションでも ガソリンを濃く噴射するのは 比較的簡単である
