本来 リアのスプロケットは チョンがってる所の山と山が広がっていくように
摩耗してくる
側面 内側 外側は ほぼ摩耗は無く 着色の色が残っている摩耗が正解
SR400 よく見ると スプロケットの側面が。。。。
そしてフレームの内側が。。。。。
本来の摩耗と違う箇所が摩耗している車両がとても多い
これは 主にチェーンの張りすぎで起こる事
SR400の場合はスイングアームのピボットシャフトの位置が悪いから
シャフトを中心にリアタイヤが円を描いて上下に動いていく
よく質問でチェーンローラーの調整はって聞かれる
ローラーはあくまで補助であって まず適切なチェーンの張り具合に
適切な張り具合は リアショックがフルボトムした時に チェーンに若干ゆとりがあるくらいに調整
おそらく思っている以上に(マニュアルよりも)ゆるゆる状態になります
これを支える感じでローラーをセットする感じになります
スイングアームに付けるチェーンスライダーもかなり有効だと思います
SR400はエンジンブレーキがすごいねん は もしかしたら エンジン以外の箇所の
抵抗が大きいからかもです
