TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



ベロの作業机は 物が散乱してる

例えばこんなクラッチホルダー

クラッチも数十年にわたり いろんな事をしたり 買ったり 未だにしてる

同じものも 何個も買ったり あ~

 

基本ワイヤー式は テコの原理なんで

レシオが小さいと→軽い→引きしろ少ない→沢山握らなくてはならない

レシオが大きいと→重い→少ない引きしろで大きく動かせる

 

お~ ムズイ 難しい って 思ってたけど

クラッチ 重い 硬い ってゆうの もしかして もしかして

握るときではなくて 握って離そうとする時に 重く感じるのでは無いやろか

スクワットでも 立ち上がるときのほうがしんどいような気がする

 

今 ベロライダーZETAのクラッチ 使ってる 

100パーセント満足しているわけではないが コストと性能考えると 良いと思う

そういわれれば 離そうとする時に 一気に 離れるような感覚じゃなくて

ニュワーって感じになる

ノーマルのSRは パッって離れる感じ 

だから 重たく感じるんやと思う

 

もう一つ なんで ZETA使ってるかとゆうと レバーが可倒式で 握りしろが調整できるから 手の大きさは 人それぞれ 手の小さい人には 

重要な問題のような気がする

クラッチの調整は 特に半クラッチの調整は 握って 

離す位置で 個人差があるので 一番 疲れない位置に調整するのが 

最適なように思う

何回も書きますが レバーは テコの原理なんで 外のほう握りこんだ方が軽く

なります 外のほうがどれだけ握りやすいか 調整しやすいか が重要と思う

 

クラッチも すごーく高価なものも存在します

どれだけどの車種で走りこんだかが 重要に思う

理論的な事は テコの原理なんで明確だけれども 実際に付けて 走っての評価が

一番 どの部品でも重要と思う

 

さっと 走るくらいでは なかなか 難しいとおもう

ベロライダー