最近 ターボが付いている車に乗せてもらった
驚いた
空気をエンジンに多く入れるだけで こんなに変わるんだと
びっくりした
ターボの技術は 昔 乗っていた感じとは全く違う
今のターボは 昔のチューンしたターボに近い感じ 市販車レベルではない
進化はすごい
自然吸気(ターボ無しの車両)の場合は どうやって 空気に圧力をかけれるか
クリーナーボックスのフタを取って空間を広げても圧力はかからず
音はレーシーだけど 全く意味が無いように思う
プラスアルファー(圧力がかかった空気)の状態ではない
ターボ的な仕組みを使わずに どうやってプラスアルファーを生み出すか
これが一番の問題点だと思う
もし入れれたとしても 抜けるようでは効率が悪くなる ハイカムのようになってしまうから
世界最速のインディアン バートマンローのように
常に あふれんばかりの情熱や根気がないと 達成できないのかもしれない
