TOP PAGE

▼YAMAHA
▼SR 400/500
▼YZF-R25
▼XJ6
▼HONDA
▼GROM
▼レブル250
▼DUCATI



SR400/500のクラッチの方式は 単純で原始的 なのでなかなかな 重さ

レバーの精度を上げたからといって軽くならない

 

レバー自体はテコの原理なんで レシオを変えれば 理屈的には軽くなる

でもレシオを小さくすると 今度は引きしろが少なくなりすぎてクラッチが切れない

 

クラッチ板のスプリングを弱くするカスタムもある これは有効とは思うけど

ちょっとパワーが上がってくると。。。。。。

現行のSR400くらいだと 問題ないと思う

 

SR400/500は クラッチを頻繁に使うから 軽いに越したことは無い

今回は クラッチワイヤーに注目してみた

ワイヤーのカバーは外しているが中身はこんな感じ 

裏側を見ると ワイヤーの端っこにはエンドと樹脂のカラーが付いている

レバーを引くと微妙にカラーが回転する エンドだけだと微妙に回転してすり減るから こんな事していると思う

全車種 すべてのバイクを見たことは無いが おそらく こうなっていると思う サイズも同じで

ワイヤーに元々ついている樹脂を もうちょっと低フリクションな樹脂に交換が今回のカスタム

ちょっとしたことではあるが このちょっとが大きな差を生む

クラッチを軽くするために 長年色々な事をやってきた

 

一番はワイヤーの取り回し と 注油 これに尽きると思う

ワイヤーはクネクネするから どこを通しても 途中に障害物(例えばオイルクーラー)があっても

関係ないと思いがちだけど レバーを引かない状態でワイヤー触ると 確かにクネクネだけど

クラッチを握ってワイヤーを触ると 硬い 

これに気が付くまでに 結構時間はかかった 

この商品も ワイヤーをフリーにする 目的の商品

日々 こんな小さな発見に 喜びを感じる ベロライダー